研究課題/領域番号 |
17K12102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 日本赤十字豊田看護大学 |
研究代表者 |
中島 佳緒里 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (90251074)
|
研究分担者 |
山田 聡子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (80285238)
竹内 貴子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 講師 (70387918)
安達 亜希 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助教 (10794068)
酒井 梓 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助手 (90768805)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 身体接触技術 / comfort / 身体反応 / 軽擦法 / 観察 / ICU看護師 / 身体接触技法 / Swedish Massage / 副交感神経活動 / 皮膚表面温度 / 背部軽擦法 / リラクセーション効果 / リラクセーション / 情動反応 / 尺度開発 |
研究成果の概要 |
身体接触技術における情動評価尺度を作成することを目的に、国内文献による効果指標の抽出、実験による身体反応の特徴の把握、重症患者の安楽に関する観察内容の抽出を行った。身体接触技術は身体的・心理的緊張の緩和や快感覚の向上が192名の対象者で確認された背部軽擦法とした。健常者を対象にした実験では、背部軽擦法の実施により皮膚表面温度の上昇、眠気、緊張の緩和と温かさを示すオノマトペが抽出された。さらに、安楽に関する重症患者の観察として12項目が導き出された。今回抽出された項目は、アイテムプールとして尺度開発に活用できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
身体接触技術は様々な場面で用いられ、安楽を提供する看護技術の中核をなす。今回、身体接触技術のひとつである軽擦法の身体反応の特徴を見出し、安楽に関する観察項目を抽出したことは、看護師がICUなどの重症患者に対して身体接触技術実施後の効果を判断する材料となる。「心地よさ」や「気持ちが良い」などの患者の主観的な評価だけでなく、観察結果などの客観的な評価を加えることで、重症患者や治療中の患者に安楽を提供する技術を積極的に用いることができると考える。
|