• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アート×医療:演劇を必修科目とする卒前看護教育プログラムの開発と効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K12113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡崎 研太郎  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (90450882)

研究分担者 孫 大輔  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40637039)
蓮 行  大阪大学, 人間科学研究科, 特任研究員 (10591555)
岡田 浩  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (10533838)
屋宜 譜美子  了徳寺大学, 健康科学部, 教授 (30320708)
保田 江美  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 講師 (20803258)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード卒前教育 / 看護教育 / 演劇 / コミュニケーション / ワークショップ / 看護教育学 / コミュニケーション力
研究成果の概要

看護教育の分野にとどまらず、また、卒前教育だけに限定したものではない、生涯における学びという長期的視点に立った教育プログラムを開発した。すなわち、卒前卒後を通じた医療系教育プログラムとして、コミュニケーションや共感力の向上を目的とした「演劇を用いた医療系教育ワークショップ」のプロトタイプを確立することができたと言える。今後は、プログラムを継続的に実施し、長期的なアウトカム評価をしていく予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後、看護・医学・薬学などを学ぶ医療系学生がこのようなプログラムを学部生時代に学習する時代がやってくると想定している。こうした体験型の学習によって、彼らが卒業後に医療分野で働く際に、社会から必要とされている、コミュニケーション力や共感力を十分に持ち合わせた専門家として患者さんに向き合い、信頼を勝ち得ることを期待している。その結果、患者さんの生活の質が向上し、健康寿命が延びることを最終的な目標としている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (33件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 人々の「健康」をいかに支えるか 銭湯と地域住民の健康の関係2020

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      日本赤十字看護学会誌

      巻: 20 ページ: 152-156

    • NAID

      130007822910

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話する医療 人々のケアにおける対話(ダイアローグ)とは2020

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 24 ページ: 17-23

    • NAID

      130007994267

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.6) 対話とマインドフルネス2020

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 272 ページ: 687-690

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.5) 医師と患者のダイアローグ2020

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 272 ページ: 355-359

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 議論における極の数の設計がコミュニケーション場に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      Suenaga Eriko、Ren gyo、Ando Hanae、Kamimoto Akiko、Kuroki Yoko、Tanaka Saho、Masui Hirofumi、Taniguchi Tadahiro
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌

      巻: 32 号: 12 ページ: 455-466

    • DOI

      10.5687/iscie.32.455

    • NAID

      130007808890

    • ISSN
      1342-5668, 2185-811X
    • 年月日
      2019-12-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in expectations of passing standards in communication skills for pre-clinical and clinical medical students2019

    • 著者名/発表者名
      Park Yoon Soo、Kamin Carol、Son Daisuke、Kim Ginnie、Yudkowsky Rachel
    • 雑誌名

      Patient Education and Counseling

      巻: 102 号: 2 ページ: 301-308

    • DOI

      10.1016/j.pec.2018.09.009

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 患者の語りを用いたプロフェッショナリズム教育 患者のナラティブ動画を活用した医学教育2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 50 ページ: 507-511

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] これからの時代に求められる患者-医療者関係 「対話」の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      病院

      巻: 78 ページ: 816-819

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.4) オープンダイアローグと未来語りのダイアローグ2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 271 ページ: 1331-1334

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.3) 共感のための対話 非暴力コミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 271 ページ: 744-748

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.2) 不確実性に寛容になる 対話において重要なこと2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 271 ページ: 381-384

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.1) 対話(ダイアローグ)とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 270 ページ: 1247-1250

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話 応用編 市民と医療者の対話 みんくるカフェ/まちけんダイアローグ2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      治療

      巻: 101 ページ: 863-866

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話 応用編 映画とダイアローグ2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      治療

      巻: 101 ページ: 858-862

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] プライマリ・ケアと対話 銭湯と対話 「裸の付き合い」というコミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      治療

      巻: 101 ページ: 799-802

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーション場のメカニズムデザイン 人を含めたシステム設計論と未来の対話空間に向けて VI 演劇ワークショップ;ロールプレイと意見表出2019

    • 著者名/発表者名
      蓮行
    • 雑誌名

      システム/制御/情報

      巻: 63 ページ: 519-524

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful Healthcare Provider Strategies to Overcome Psychological Insulin Resistance in Japanese Patients with Type 2 Diabetes2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Okazaki, Tomotaka Shingaki, Zhihong Cai, Magaly Perez-Nieves, Lawrence Fisher
    • 雑誌名

      Diabetes Therapy

      巻: 10 号: 5 ページ: 1823-1834

    • DOI

      10.1007/s13300-019-0664-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 医療者教育における「患者視点」に付随する諸課題と熟議アプローチの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      孫 大輔, 三澤 仁平, 牛山 美穂, 畠山 洋輔, 松繁 卓哉
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 29 ページ: 74-84

    • NAID

      130007792639

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療者が患者の声に向きあうため ダイアローグの重要性2019

    • 著者名/発表者名
      孫 大輔
    • 雑誌名

      保団連

      巻: 1287 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域包括ケアにおける医師 医師に求められる「対話」と「連携」とは2018

    • 著者名/発表者名
      孫 大輔
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 29 ページ: 17-24

    • NAID

      130007688919

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 不確実性に耐える オープンダイアローグがプライマリ・ケアにもたらす新たな可能性2018

    • 著者名/発表者名
      孫 大輔, 塚原 美穂子
    • 雑誌名

      日本プライマリ・ケア連合学会誌

      巻: 41 ページ: 129-132

    • NAID

      130007490591

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全員がリーダーシップを発揮し合えるチームをつくる 看護現場に「全員発揮のリーダーシップ」を取り入れる方法論とは2018

    • 著者名/発表者名
      舘野 泰一, 保田 江美
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 28 ページ: 1086-1093

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 看護の職場における「シェアド・リーダーシップ」の有効性 全員がリーダーシップを発揮する組織文化を創る2018

    • 著者名/発表者名
      保田 江美
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 28 ページ: 1063-1069

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] これまでのリーダーシップ論の変遷 看護の職場における「自分なりのリーダーシップ」を考えるために2018

    • 著者名/発表者名
      保田 江美
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 28 ページ: 1054-1062

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チーム内でシェアド・リーダーシップが発揮されるよう支援しましょう2018

    • 著者名/発表者名
      保田 江美
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 59 ページ: 660-663

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な多世代共創コミュニティづくりに向けた多世代演劇ワークショップのもつ可能性2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉奈穂、岡崎研太郎、蓮行、渡辺賢治、井上真智子
    • 雑誌名

      日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌

      巻: 9 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Scottish and Japanese experience of patient-centred diabetic care : descriptive study of interprofessional education on live webinar2018

    • 著者名/発表者名
      Mina Suematsu, Sundari Joseph, Keiko Abe, Hiroki Yasui, Noriyuki Takahashi, Kentaro Okazaki, Jenni Haxton, Morag McFadyen, Patrick Walker, Lesley Diack.
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 80 号: 4 ページ: 465-473

    • DOI

      10.18999/nagjms.80.4.465

    • NAID

      120006549152

    • ISSN
      2186-3326
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/27019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 知っ得!手段 地域社会参加型研究2018

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      治療

      巻: 100 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知っ得!手段 地域診断2018

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      治療

      巻: 100 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 演劇を用いた医療者教育ワークショップ「糖尿病劇場」2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎研太郎
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 34 ページ: 1536-1542

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] プライマリ・ケアで用いられる医学用語の誤解に関する市民と医療者の認知の差2017

    • 著者名/発表者名
      孫大輔、平澤南波
    • 雑誌名

      日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌

      巻: 8 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作業療法を深める ヘルスコミュニケーション ダイアローグが切り開く新しい地平2017

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 51 ページ: 1122-1126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療者と患者のコミュニケーション 対等な立場として関係性を築く2017

    • 著者名/発表者名
      孫大輔
    • 雑誌名

      在宅新療0→100

      巻: 2 ページ: 490-495

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 演劇を活用した医療者コミュニケーションの試み 「糖尿病劇場」からの学び2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎研太郎
    • 学会等名
      第14回医療の質・安全学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 体験!医療者コミュニケーションへの演劇的手法の活用2019

    • 著者名/発表者名
      蓮行
    • 学会等名
      第14回医療の質・安全学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 演劇的手法を用いた卒前看護教育プログラム「模擬健康相談」の提案2019

    • 著者名/発表者名
      蓮行
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning from a drama workshop with elderly people certified for long-term care/support need in a day service center2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Okazaki, Ren Gyo
    • 学会等名
      9th International Drama in Education Research Institute
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プライマリ・ケアにおける演劇の可能性を考える ~病院・診療所から学校、コミュニティまで~2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎研太郎、井上真智子、孫大輔、渡邉奈穂、蓮行
    • 学会等名
      第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 演じることは悪いことか?2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎研太郎、高橋徳幸、末松三奈
    • 学会等名
      第4回日本糖尿病医療学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療系卒前教育における演劇ワークショップの活用2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎研太郎、蓮行、高橋徳幸、末松三奈、肥田武、阿部恵子
    • 学会等名
      第49回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Students’ and Patients’ Perspectives on National Education Outcomes in Japan: A Qualitative Research Study2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Son, Mieko Honma, Joyce Pickering
    • 学会等名
      Association for Medical Education in Europe (AMEE) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 総合診療専門医マニュアル2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎研太郎(伴信太郎/生坂政臣/橋本正良 編集)
    • 総ページ数
      546
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      4524266143
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi