• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護学生の学習バーンアウトと専門職者へのトランジションに関する長期縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関国際医療福祉大学 (2021-2022)
大阪市立大学 (2017-2020)

研究代表者

熊谷 たまき  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (10195836)

研究分担者 藤村 一美  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (80415504)
小竹 久実子  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90320639)
三宮 有里  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (60621729)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード看護学生 / バーンアウト / トランジション / 看護学 / 医療・福祉 / 教育系心理学
研究成果の概要

看護職の離職率の高さと看護師不足は国内外において共通する問題であり、看護者として就業後1年目の低い就業意欲や離職意向の高さは在学期間における学修状況によるといわれている。本研究で実施した調査から、看護大学の入学時の看護専門職の志望の明確さが入学後の学習の取り組みにも影響するといった先行研究の知見を支持する結果が示されたこと、また、職業レディネスと学習上のバーンアウトに関連が認められ、自尊感情と自己統御感、学業援助要請とも関連がみられ、看護基礎教育課程における学習支援の必要性を再認識した。加えて今回の研究では、測定に用いたバーンアウト測定尺度の邦訳版や自己統御感の計量心理学的な検討をした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

看護大学生の学習上のバーンアウトに関する過去10年間における国内外の文献レビューした結果では、中途退学とその要因を報告した研究が散見されたのみであった。今回の研究では、中途退学や休学といった学業継続が困難になった帰結の前段階や予兆として学習上のバーンアウト状態を位置付けたことが特徴であった。今回の研究では様々な状況から限定的な調査となったが得られた知見から、学習上のバーンアウトは職業レディネスに関係することや他者への援助要請を自律的に行えるか否か、また個人が有する内的資源である自己統御感も関係するといったことから、基礎教育課程における学生への多角的な支援の必要性が示唆されたと考えている。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] the Oldenburg Burnout Inventory : German version邦訳の信頼性と妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷たまき,小竹久実子,藤村一美,三宮有里,上野京子
    • 雑誌名

      大阪市立大学看護学雑誌

      巻: 17 ページ: 11-17

    • DOI

      10.24544/ocu.20210315-005

    • NAID

      120006989992

    • ISSN
      2434-7779
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2016078

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護師における特性的自己効力感尺度の方法因子を用いた因子構成の検討2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷たまき,小竹久実子,藤村一美
    • 雑誌名

      大阪市立大学看護学雑誌

      巻: 15 ページ: 1-7

    • NAID

      120006595788

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護師における日本語版統御感尺度の信頼性と妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷たまき、小竹久実子、藤村一美
    • 雑誌名

      大阪市立大学看護学雑誌

      巻: 14 ページ: 10-16

    • NAID

      120006414830

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 看護学生における学習上のバーンアウトと学業援助要請・自己統御感・職業レディネスの関連 ―2年時と3年時パネル調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷たまき、藤村一美
    • 学会等名
      日本健康学会第87回総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 看護学生における職業レディネスと関連要因の検討 ―2年次生を対象に実施した初回調査における―2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷たまき、藤村一美
    • 学会等名
      第86回日本健康学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護大学生の学習上のバーンアウトと日常生活ストレス,ストレス対処能力,社会的支援との関連2020

    • 著者名/発表者名
      藤村一美,熊谷たまき,大河内彩子,木嶋彩乃
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effect of Nurses' Sense of Mastery on Their Burnout and Mental Health2020

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Kumagai, Kumiko Kotake, Kazumi Fujimura, Yuri Sannomiya
    • 学会等名
      The 6th International Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Examination of Reliability and Validity of a Japanese Version of the Oldenburg Burnout Inventory2020

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Kumagai, Kumiko Kotake, Kazumi Fujimura, Yuri Sannomiya
    • 学会等名
      The 6th International Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護系大学低学年生における学習上のバーンアウトと学業的援助要請の関連2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷たまき,小竹久実子,藤村一美,三宮有里
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護大学生におけるバーンアウトと看護職に対する関心ならびに社会的支援の関連2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷たまき、藤村一美
    • 学会等名
      第82回日本健康学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi