研究課題/領域番号 |
17K12146
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 畿央大学 |
研究代表者 |
山本 裕子 畿央大学, 健康科学部, 教授 (40263272)
|
研究分担者 |
石原 あや 兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (20290364)
村井 文江 常磐大学, 看護学部, 教授 (40229943)
石村 佳代子 東都大学, 沼津ヒューマンケア学部, 教授 (40295564)
鈴木 明子 城西国際大学, 看護学部, 教授 (70241974)
山田 律子 北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (70285542)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 若手看護系大学教員 / キャリアパス / キャリア開発 / キャリア継続 / 支援 / 看護系大学教員 / キャリアパスモデル / キャリア継続意思 / 看護教育学 |
研究成果の概要 |
看護師の質的・量的充実を目指した「看護師等の人材確保の促進に関する法律(1992)」により、看護基礎教育の大学化が進展する一方、教員不足の深刻化が懸念される。本研究では、次代の看護教育を担う若手看護系大学教員に焦点を当て、質的研究(インタビュー調査)および量的研究(全国調査)の双方から、キャリア開発に影響する困難と対処、さらにキャリア継続に影響する要因について見出し、若手看護系大学教員のキャリアパスモデルを提示した。この中で、教育・研究活動への動機付けと研究活動への自信を高めるための組織的なキャリア開発支援の必要性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義は、看護系大学設置主体別の教員の実状と、質的・量的研究から明らかにした若手看護系大学教員のキャリア開発への影響要因に基づき、キャリア開発を支援するキャリアパスモデルを構築したことにある。本モデルにより、若手看護系大学教員へのキャリア移行支援プログラム開発という次なる研究に繋がることから、学術的意義は大きいと考える。 社会的意義は、看護師が次代の看護教育を担う看護系大学教員を目指し、また若手看護系大学教員がキャリア開発しながら継続的に働けるように、キャリアビジョンを見える化し、若手看護系大学教員への支援体制づくりに貢献する点にある。これにより、若手看護系大学教員不足の解消にも繋がる。
|