• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性看護師が活き活きと労働生活を送るための要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関産業医科大学

研究代表者

岡田 なぎさ  産業医科大学, 産業保健学部, 准教授 (20341521)

研究分担者 小林 敏生  広島都市学園大学, 健康科学部, 非常勤講師 (20251069)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード医療・福祉 / 女性看護師 / 多重役割 / スピルオーバー / ワーク・エンゲイジメント / 精神健康度 / 職業経験の質 / SOC / コーピング特性 / メンタルヘルス
研究成果の概要

予備調査の結果をまとめて学会および論文にて発表したことに加え、予備調査の結果を基に本調査を実施した。その結果、多重役割のある女性看護師は、多重役割のない女性看護師よりも精神健康度および看護実践の質と正の相関がある職業経験の質が高かった。また、精神健康度には、SOC(ストレス対処能力)、ストレス対処行動の「回避と抑制」、仕事の要求、仕事の資源、ワーク・ライフ・バランス、疲労、多重役割の有無が関連し、職業経験の質には、SOC(ストレス対処能力)、ストレス対処行動の「積極的問題解決」、レジリエンス(逆境に適応する能力)、仕事の資源、ワーク・ライフ・バランス、ワーク・エンゲイジメントが関連していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,労働者のメンタルヘルスにおけるポジティブな視点が注目されているが,女性看護師の労働生活への関連要因やアウトカムへの「家庭領域」の影響は明らかでない.本研究では,就労する女性看護師が活き活きと労働生活を営める要因を明らかにするため,女性看護師を対象に横断的質問紙調査を実施し,「家庭領域」要因を含めて検討した.
分析の結果、JD-Rモデル(Job Demands-Resource model:仕事の要求度-資源モデル)と一致し、本研究で着目した「家庭領域」要因も健康・組織アウトカムに関連した。女性看護師の活き活きとした労働生活には、「仕事領域」のみならず「家庭領域」の要因の重要性が示された。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Do multiple personal roles promote working energetically in female nurses? A cross-sectional study of relevant factors promoting work engagement in female nurses2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Nagisa、Yabase Kosuke、Kobayashi Toshio、Okamura Hitoshi
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 24 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12199-019-0810-z

    • NAID

      210000157094

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 妻または母親役割を持つ看護師の精神健康度に関連する要因およびストレス対処能力-結婚,出産,育児による離職経験の有無別の検討2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 なぎさ, 中田 光紀, 中野 正博, 酒井 久美子, 鷹居 樹八子, 児玉 裕美, 小林 敏生
    • 雑誌名

      産業医大誌

      巻: 40 号: 1 ページ: 53-63

    • DOI

      10.7888/juoeh.40.53

    • NAID

      130006515873

    • ISSN
      0387-821X, 2187-2864
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 女性看護師の職業経験の質の実態と影響要因-仕事と家庭における多重役割の有無による比較-2020

    • 著者名/発表者名
      岡田なぎさ 八橋孝介 中田光紀 小林敏生
    • 学会等名
      第93回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性看護師の職業経験の質への影響要因-仕事と家庭における多重役割の有無による比較-2020

    • 著者名/発表者名
      岡田なぎさ、八橋孝介、中田光紀、小林敏生
    • 学会等名
      第93回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Can multiple roles at work and home improve the mental health of female nurses?2019

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Okada, Kosuke Yabase, Toshio Kobayashi
    • 学会等名
      45th STTI (Honor Society of Nursing, Sigma Theta Tau International)Biennial Convention
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 妻/母親役割を持つ女性看護師が活き活きと働くための要因に関する研究 ―ワーク・エンゲイジメントの実態とその影響要因―2017

    • 著者名/発表者名
      岡田なぎさ、八橋孝介、小林敏生
    • 学会等名
      第35回産業医科大学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi