• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者の回復生理過程を図式化した教材の開発と看護実践における検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K12220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

小田嶋 裕輝  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20707567)

研究分担者 古都 昌子  鳥取看護大学, 看護学部, 教授 (00602583)
天野 薫  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 助教 (90747833)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード回復生理過程 / 図式化 / 教材 / 教育プログラム / 看護学教育 / 教材開発 / 看護実践 / 臨床推論 / 看護過程展開 / クリティカルシンキング能力 / 整形外科疾患 / 記録用紙 / 効果検証
研究成果の概要

本研究の目的は、看護実践の判断根拠となる患者の回復生理過程を図式化した教材を開発し、その有効性を検証することである。この教材の開発は,全科的な診療にあたる医師や,看護職に対してヒアリング結果と,国内外の文献レビュー結果を統合して行った。次に,看護教育プログラムの中で教材の有用性を検証した。その結果,本教材を用いることで看護を必要とする対象へのアセスメント能力が高まることなどが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者への看護実践上の根拠となる回復生理過程を明らかにすることができた。また,医療職が数多くの対象と向き合う中で見出した回復生理過程の実践知から得られた示唆や,回復生理過程に関する国内外の文献検討を詳細に行った結果とを統合し,患者の回復生理過程と看護実践を統合・図式化した教材を示すことができた。また,開発した教材を看護実践の判断根拠として活用し,看護学教育において,その有効性を明らかにできた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects of teaching materials for enhancing clinical reasoning in nursing education; A qualitative study2020

    • 著者名/発表者名
      小田嶋裕輝,古都昌子
    • 雑誌名

      日本看護医療学会雑誌

      巻: 22(2) ページ: 12-19

    • NAID

      40022736781

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and validation of a chronic disease nursing education program for enhancing clinical reasoning ability in undergraduate nursing students2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Odajima, Masako Furuichi
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 82(3) ページ: 399-405

    • NAID

      120006881541

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護学教育におけClinical Reasoning ability (臨床推論力)を高めるための介入研究の動向2020

    • 著者名/発表者名
      小田嶋裕輝,古都昌子
    • 雑誌名

      日本看護医療学会雑誌

      巻: 22(1) ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護学教育におけるClinical Reasoning ability(臨床推論力)を高めるための介入研究の動向2020

    • 著者名/発表者名
      小田嶋裕輝、古都昌子
    • 雑誌名

      日本看護医療学会雑誌

      巻: 22(1)

    • NAID

      40022339182

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護学教育・看護継続教育における教材開発検証研究の動向2019

    • 著者名/発表者名
      小田嶋裕輝、古都昌子
    • 雑誌名

      日本看護医療学会雑誌

      巻: 21(1) ページ: 1-13

    • NAID

      40021991093

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護学教育・看護継続教育における教材開発研究の動向2019

    • 著者名/発表者名
      小田嶋裕輝、古都昌子
    • 雑誌名

      日本看護医療学会雑誌

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 看護学教育における臨床推論力を高めるための介入研究の動向2020

    • 著者名/発表者名
      小田嶋裕輝,古都昌子
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The development and evaluation of a class program designed to improve the critical thinking capabilities of undergraduate nursing students2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Odajima, Masako Furuichi
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性疾患患者の回復生理過程を図式化した教材の開発と検証2019

    • 著者名/発表者名
      小田嶋裕輝, 古都昌子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi