• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透析患者の看護診断「かゆみ」に関する成果(成果指標・測定尺度)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関関西看護医療大学

研究代表者

神谷 千鶴  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (80361236)

研究分担者 江川 隆子  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (40193990)
犀川 由紀子  関西看護医療大学, 看護学部, 講師 (60556744)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード血液透析 / 掻痒感 / 評価指標 / 成果分類 / 看護診断 / 透析 / 成果指標 / かゆみ / 成果
研究成果の概要

透析患者のかゆみ評価尺度の信頼性・妥当性を検証するための質問紙の作成とプレ調査を実施した。透析看護に携わる看護師へのインタビュー調査を通じて、透析患者のかゆみ評価指標の妥当性検証を行った。調査の結果、既存の評価尺度には不足点があり、かゆみの特徴や透析治療との関連要因を考慮した評価指標の開発が必要であることが分かった。プレ調査とインタビュー調査を踏まえ、「かゆみ」の評価指標に関する概念分析を行い、本調査の質問紙を作成した。臨床での調査研究が可能になったため、4つの外来透析施設で約100名の患者を対象に妥当性検証を行った。また、慢性腎臓病療養指導看護師に対し郵送法で、感受性評価の調査を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は透析患者のかゆみ評価尺度の信頼性・妥当性を検証し、既存の不足点を明らかにした。かゆみの特徴や透析治療との関連要因を考慮した評価指標を開発し、より適切なかゆみの評価が可能となった。これにより、学術的な意義を持ちながら、透析患者のかゆみに関する適切な評価とケアを促進し、患者の生活の質向上と治療成果の最大化に貢献することができるようになった。特に、感受性評価の調査により、看護師は患者のかゆみに対してより敏感になり、的確なアセスメントと介入を行うことが可能となる。これにより、透析患者のケアの質向上や患者の満足度と治療成果の改善が期待できるという点に、社会的意義があると考える。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件)

  • [学会発表] Endeavoring to create a revised “Dialysis Nursing Diagnosis Database” in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiya,C, Sakaki,M, Kuroda,S, Togashi,T, Honda,I, Egawa,T
    • 学会等名
      The 7th Asian Nephrology Nursing Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing nursing-sensitive patient outcomes for nursing diagnosis:Verification of the content validity of the itch rating scale2020

    • 著者名/発表者名
      Chizuru, Kamiya; Yukiko,Saikawa; Takako, Egawa; Ikumi, Honda
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of WANS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nursing Intervention for Itching among Dialysis Patients: The Usefulness of Cognitive Behavioral Therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Chizuru, Kamiya
    • 学会等名
      2019 International Conference on Cognitive Science “Building Brain-Inspired AI”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creating a Nursing Diagnosis Database for Patients Suffering from Chronic Kidney Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Chizuru, Kamiya; Takako, Egawa; Minori, Sakaki; Saori, Kuroda; Tatsuko, Togashi; Ikumi, Honda
    • 学会等名
      The 9th Asia Pacific Chapter meeting of international Society for Peritoneal Dialysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a Nursing Diagnostic Outcome Index for Itching in Dialysis Patients Verifying Internal Consistency of the Japanese 5-D Itch Scale2018

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Kamiya; Yukiko Saikawa; Kazumi Tabi;Masuko Sumikawa; Ikumi Honda; Takako Egawa
    • 学会等名
      2018 NANDA International Conference, Nursing diagnosis and knowledge development
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying related factors in nursing diagnosis for dialysis patient-reported itching: the second report2018

    • 著者名/発表者名
      Chizuru KAMIYA, Yukiko SAIKAWA, Ikumi HONDA, Takako EGAWA, Takako SADAMOTO, Asako EZAKI, Mitue OZEKI, Sachiko SATO, Kaoru OUMI
    • 学会等名
      ISN Frontiers Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying Related Factors in Nursing Diagnosis for Dialysis patient-Itching- A medium scale prospective longitudinal study-.2017

    • 著者名/発表者名
      Chizuru KAMIYA, Ikumi HONDA, Takako EGAWA, Takako SADAMOTO, Asako EZAKI, Mitue OZEKI, Sachiko SATO, Kaoru OUMI
    • 学会等名
      ANNS (the Asian Nephrology Nursing Symposium) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi