研究課題/領域番号 |
17K12271
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 新潟県立看護大学 (2018-2023) 聖隷クリストファー大学 (2017) |
研究代表者 |
樺澤 三奈子 新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80405050)
|
研究分担者 |
森 一恵 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (10210113)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 倦怠感 / 肺がん / 術後補助療法 / 看護介入 / 補助化学療法 / セルフマネジメント / がん看護 / 術後補助化学療法 |
研究実績の概要 |
2023年度では、次の2つの計画を実施した。 1.臨床看護師による「倦怠感のセルフマネジメント促進プログラム」の臨床適用と評価:当該年度に計5名がプログラムに参加した。プログラムの終了を待ちデータの分析を進める。 2.「倦怠感のセルフマネジメント促進プログラム」の修正:1で得られた結果の分析を開始した。この結果を、概念枠組みの見直しおよびプログラムの修正の根拠として用いる。 また、プログラム修正の根拠を得るために、薬物療法を受ける高齢がん患者の運動介入に焦点を当て、医学中央雑誌、CINAHL、PubMedを用いて、過去10年間の文献レビューを実施した。全データベースから検索された452文献のうち、一次・二次選定で抽出された6件を分析対象とした。身体機能の維持や改善を目的とする介入の内容・方法は、有酸素運動と筋力トレーニングの組み合わせが5件、有酸素運動とバランス運動を併用したものが1件であった。また栄養プログラムとの併用が2件あった。介入期間は4週間から10週で、1回の時間は30分以内、頻度は3日/週~毎日に設定されていた。自己管理による在宅ベースの運動が5件、看護師による施設監督下運動が1件であった。リスク管理・運動継続のための工夫として、いずれも運動処方が作成され、強度は低強度から漸増する基準が設定されていること、医師、理学療法士、看護師等がチームを作り運動と生活・症状管理を専門性に応じて患者を支援する、行動変容のための理論を用いて目標設定、セルフモニタリング、フィードバックが組み込まれていることが明らかとなった。
|