• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族の再構築を促す育児期支援プランの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K12304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関名古屋学芸大学 (2018-2021)
長野県看護大学 (2017)

研究代表者

清水 嘉子  名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (80295550)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード育児期 / 夫婦 / ペアレンティング / 促進 / プラン / 検討 / 尺度 / 開発 / 夫婦ペアレンティング / 促進行動 / 批判行動 / 影響要因 / 母親 / 育児 / 支援 / 父親 / 家族 / 育児期支援 / 再構築 / 介入プラン
研究成果の概要

父親の子育て関与を促進または阻害する調整者としての母親の存在に注目し、育児期に互いが協力して子育てに取り組み、子どもを含めた家族の再構築を促すための育児支援プランの検討と、プランで活用する冊子を作成するための尺度の開発を目指した。夫婦ペアレンティング調整尺度を用いて2歳から5歳までの子どもの育児期にある夫婦を対象とした3つの研究を実施した【研究1・3】選択的回答並びに記述式質問項目による自記式質問紙調査【研究2】家庭訪問による個別インタビュー調査。
夫婦の調整行動の実態と関連要因を明らかにすることにより、子育て期にある夫婦の調整行動への介入への示唆と夫婦の協力への支援を探求した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サポート者である父親に着目し、母親にのみ介入するのではなく、母親と父親の両者に介入することで、出産後の危機を乗り越え、家族の再構築を促すことが期待できる。父親は母親の良きサポート者としての存在であることを自ら自覚しながら、コペアレンティングの視点から、夫婦で互いを理解し助け合うことにより、お互いに影響しながら、親としての役割をどのように一緒に行っていくかを追求し、よりよい子育てを可能とすることが期待できる。育児期を夫婦で作り上げ、子どもを含めた夫婦の関係性について見直すことにより、お互いが親としての自信を持ち、人としての成長を遂げると共に、子どもの生育環境に良い影響をもたらすことが期待される。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 育児期にある夫婦ペアレンティング-母親の促進行動と批判行動への影響要因-2022

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 雑誌名

      母性衛生 採択

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 育児期にある夫婦関係の自覚と夫婦ペアレンティングへの思い2021

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌   採択

      巻: 掲載予定

    • NAID

      130008136430

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育て期にある夫婦ペアレンティング調整パターンと関連要因2020

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: VOL61 NO2 ページ: 340-351

    • NAID

      40022319889

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] .育児期にある夫婦ペアレンティング-互いの育児の批判をめぐって-2020

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌

      巻: VOL34 NO1 ページ: 103-113

    • NAID

      130007866483

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 育児期にある夫婦ペアレンティング--互いの育児批判をめぐって-2020

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生後3歳の子どもをもつ母親の育児への自信と心身の状態、属性、育児サポートの関連2017

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 57 ページ: 660-668

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳幼児の母親の心身の状態に関する縦断研究2017

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌

      巻: 31 ページ: 120-129

    • NAID

      130006267729

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 育児期にある夫婦関係の自覚と夫婦ペアレンティングへの思い2020

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子・鈴木孝
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育て期にある夫婦ペアレンティングー促進行動と批判行動に影響する要因ー2019

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 母親の心の健康チェックシートハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      清水嘉子
    • 出版者
      パレードブックス
    • ISBN
      9784865221329
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋学芸大学 教員紹介

    • URL

      https://www.nuas.ac.jp/profile/staff/nursing/yoshiko_shimizu.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 科研費による研究の成果

    • URL

      http://nuas.a-and.net/profile/staff/nursing/yoshiko_shimizu2.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi