• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域で暮らす子どもの母親支援;先天性心疾患を持つ子どもへの看護連携の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K12307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関島根県立大学

研究代表者

阿川 啓子  島根県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (20709381)

研究分担者 金子 紀子  石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30438171)
石垣 和子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (80073089)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード先天性心疾患 / 乳幼児期 / 母親 / 育児ストレス / 訪問看護 / ソーシャルサポート / 家族 / 看護連携 / 先天性心疾患児 / 過疎地域 / 先天性心疾患患児 / 在宅 / 家族看護 / 看護学 / 先天生心疾患患児
研究成果の概要

地域で暮らす乳幼児期の先天性心疾患を持つ子どもを育てる母親への包括的な支援体制の構築の為に、母親の育児ストレス調査を実施した。調査は2020年~2021年に実施、198名に配布し128名から回収した(回収率64.7%、有効回答数118名)。CHD児の年齢中央値は42.5か月。育児ストレスは、子育てを共に分かち合える人の存在(P=0.005)と、子育ての大変さを理解する人の存在(P=0.024)に影響されていた。
子育てに関する共感者や理解者の存在が育児ストレスを軽減させており、育児ストレス緩和には、母親を身近で支える支援者の存在を確認し、適切なサポート体制の構築が必要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先天性心疾患の治療進歩は目覚しく,救命率も上がり,CHD児の90%以上が成人へと成長している。医療資源の少ない地域においては、母親と医療従事者とのコミュニケーション支援として訪問看護師が注目されている。しかし、主養育者である母親の育児ストレスと訪問看護を含めた医療資源との関係を明らかにした研究は見当たらなかった。そこで、本研究では居住地の医療資源や訪問看護と母親の育児ストレスの関係について調査した。その結果、母親は同じような境遇にある支援者とのつながりが母親の育児ストレスを有意に減少させていたことが明らかになった。母親にはピアサポートでの支援を充実させることが必要と考えられた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 文化的な視点を導入した在宅看護論における看護基礎教育の試み2020

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子 谷口敏代 吉松恵子 伊藤重美
    • 雑誌名

      文化看護学会誌

      巻: 12 ページ: 50-55

    • NAID

      40022310768

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中山間地域における地域文化に根ざした訪問看護師の終末期ケア2019

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子 石垣和子 大湾明美 金子紀子
    • 雑誌名

      文化看護学会誌

      巻: 11 ページ: 41-49

    • NAID

      130007865722

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 先天性心疾患の乳幼児を育てる母親の抱く育児ストレスの概観と支援の展望2018

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子 黒崎あかね 石垣和子 塚田久恵
    • 雑誌名

      島根県立大学出雲キャンパス研究紀要

      巻: 14 ページ: 13-21

    • NAID

      120006583548

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コロナ禍における先天性心疾患児の母親の育児ストレスの現状2022

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子,黒崎あかね,安田謙二,金井理恵
    • 学会等名
      第58回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 先天性心疾患患児の母親が経験するストレスの現状と児への影響2022

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子,黒崎あかね
    • 学会等名
      第32回日本医学看護学教育学会学術学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高齢化率65%の海岸地域の古民家を活用した在宅看護過程における教育の実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子,谷口敏代,吉松恵子
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第14回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅移行期における重症心身障害児の父親の育児ストレス2018

    • 著者名/発表者名
      日下眞莉子、阿川啓子、加藤典子、吉松恵子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第31回中国・四国地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親が感じている離島における育児―島の文化に焦点をあてて―2018

    • 著者名/発表者名
      若葉志保、阿川啓子
    • 学会等名
      文化看護学会第10回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi