研究課題/領域番号 |
17K12310
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
瓜生 浩子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00364133)
|
研究分担者 |
長戸 和子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (30210107)
岩井 弓香理 高知県立大学, 看護学部, 助教 (40633772)
山口 智治 高知県立大学, 看護学部, 助教 (80784826)
坂元 綾 高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584342)
西内 舞里 高知県立大学, 看護学部, 助教 (10783649)
中井 美喜子 高知県立大学, 看護学部, 助教 (80827634)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 家族看護 / 倫理調整 / 家族看護学 / 専門看護師 / 大学院教育 |
研究成果の概要 |
本研究では、家族内および家族-医療者間に生じる「倫理調整」が必要な状況の特徴について、文献検討とエキスパート看護師の面接調査により明確化した。また、その解決や葛藤の軽減を図るための看護者による「倫理調整」に有効な方略を、エキスパート看護師の面接調査により抽出した。これらを基に、『家族内および家族-医療者間の倫理調整モデル』を作成した。家族支援に関連する倫理的課題の背景には、家族の心理状態、家族の歴史、現状認識のずれ、コミュニケーションの不足、相手に対するネガティブな捉えと感情などがあり、悪循環が生じやすく、システム思考に基づく家族アセスメントや状況分析、介入が必要であることが見出された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
家族内および家族-医療者間の倫理的課題や葛藤は、臨床で日常的に生じており、患者ケアの質の低下や看護業務の停滞、看護者の心理的負担をもたらすだけでなく、倫理的課題の連鎖を引き起こす可能性が高い。さらに、患者家族の医療者への不信感や不満足感、家族内の合意形成の遅延と入院期間の延長にもつながりかねない。しかし、これまでは事例報告が多く、倫理調整の方略の明確化には至っていない。本研究の成果は、臨床での倫理調整の支援に直接役立てられるとともに、大学院での家族支援専門看護師教育にも活用できると考える。
|