• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「産後の疲労感」のセルフモニタリングによるセルフコントロールと抑うつ状態の評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K12322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関宮崎大学

研究代表者

山崎 圭子  宮崎大学, 医学部, 教授 (50535721)

研究分担者 高木 廣文  天使大学, 看護栄養学部, 教授 (80150655)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード産後 / 疲労感 / セルフモニタリング / 産後の疲労感尺度 / 産後うつ病 / セルフコントロール / 産後の疲労感尺度Ver.2 / EPDS / コミュニケーションスキル / 尺度 / エンパワーメント / 看護学 / メンタルヘルス / 産後ケア
研究成果の概要

産後4か月までの母親の疲労感を測定できる「産後の疲労感尺度Ver.2」を作成し、信頼性と妥当性を確認した。産後の母親がいつでもこの尺度を使えるにように、QRコードからアクセスでき、入力後に疲労度と対処方法が表示されるシステムを構築した。
疲労感のセルフモニタリング(SM)を行なった母親は、自分の心身の状態を客観的に把握できるようになり、これまで気兼ねして出来なかった援助要請を実行し、落ち着いて児に向き合えるようになった。しかし、多忙な生活でSMが行えなかった母親も多いため、SMの有効性を広く周知し、疲労が強くなる産後3週頃にSMSでリマインドするなどの工夫が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の妊娠中から産後1年までの女性の死亡原因の第1位は自殺で、自殺した妊産婦の約60%がうつ病を合併している。産後うつ病は、妊産婦の約10%に発症する精神疾患で、すべての母親が発症する可能性がある。疲労の蓄積は、産後うつ病の引き金になるため、産褥早期のすべての母親が疲労感をセルフモニタリングし、疲労を蓄積させないように生活をコントロールできれば、従来の産後うつ病の早期発見(ハイリスクアプローチ)から、産後うつ病の予防(ポピュレーションアプローチ)にパラダイムを転換できる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 産後の疲労感に対するセルフモニタリングがセルフケア行動を促進した一事例2022

    • 著者名/発表者名
      林佳子、野間口千香穂、山﨑圭子
    • 雑誌名

      南九州看護研究誌

      巻: 20(1) ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 産後4か月までの「産後の疲労感尺度」の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑圭子、髙木廣文
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 62(2) ページ: 317-324

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 産後4か月までの「産後の疲労感尺度」の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑圭子 髙木廣文
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 62(2)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 産婦健康診査後の要継続事例に関わる保健師の支援に対する認識2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑圭子 松岡あやか 青島恵美子
    • 学会等名
      第35回日本助産学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「産後の疲労感」を測る!エビデンスのある産後ケアを目指して2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑圭子
    • 学会等名
      令和2年度宮崎県母性衛生学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産後4か月までの初産婦が夫とのかかわりの中で感じる疲労感2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑圭子、佐山理絵
    • 学会等名
      第34回日本助産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの産後ケア-母親から見た産後ケア2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑圭子
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産婦健康診査事業の導入と現状―看護学教員と附属病院看護部の協働-2018

    • 著者名/発表者名
      水畑喜代子、永瀬つや子、松岡あやか、山﨑圭子
    • 学会等名
      第32回日本助産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi