• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠高血圧症候群重症化予防に向けた血圧変動性の評価と生活習慣指標の作成

研究課題

研究課題/領域番号 17K12336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関帝京大学 (2019-2022)
福岡女学院看護大学 (2017-2018)

研究代表者

椎葉 美千代  帝京大学, 福岡医療技術学部, 教授 (70549906)

研究分担者 三浦 伸一郎  福岡大学, 医学部, 教授 (20343709)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード妊娠高血圧症候群 / 発症予知 / 血圧変動性 / 妊娠期血圧 / 重症化予防 / 生活習慣 / 妊婦健康診査 / 循環器・高血圧 / 妊婦 / 血圧変動
研究成果の概要

妊娠高血圧症候群(Hypertensive Disorders of Pregnancy: HDP)の妊婦は497名中20名(4.02%)であった。非HDP群の妊娠20~33週の拡張期血圧(Diastolic Blood Pressure: DBP)は、妊娠7~19週のDBPより有意に低下したが、HDP群のDBP低下は示されず、HDP発症予測として妊娠20~33週のDBP推移が参考になる可能性が示された。また、HDP群は非HDP群より妊娠34~41週の血圧変動性が有意に大きく、遅発型HDPが発症する時期にHDP群の血圧変動性が大きくなる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

HDPの発症予知に血圧変動性は示されていない。妊娠中期のDBP低下ならびに妊娠34週以降の血圧変動性の観察は、HDP発症予知のためのスクリーニングの指標になる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 周産期一次医療施設における妊娠高血圧症候群重症化予防に向けた血圧管理の検討2019

    • 著者名/発表者名
      椎葉美千代, 田出美紀, 福澤雪子
    • 学会等名
      第33回日本助産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi