研究課題/領域番号 |
17K12351
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
大嶺 ふじ子 琉球大学, 医学部, 非常勤講師 (40295308)
|
研究分担者 |
豊里 竹彦 琉球大学, 医学部, 教授 (40452958)
玉城 陽子 琉球大学, 医学部, 助教 (70347144)
遠藤 由美子 琉球大学, 医学部, 准教授 (90282201)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 妊娠期セルフケア / 1対1助産ケア / 出産準備状態 / 半構造化面接調査 / 内容分析 / パイロットスタディ / 尺度妥当性検証 / 尺度信頼性検証 / 質的研究 / 出産後女性 / 助産師の1対1ケア / 心理社会的セルフケア / 妊娠期助産ケア / 出産体験 / 出産前後のうつ状態 / 唾液アミラーゼ測定 / 国内外助産ケア文献 / 分娩恐怖感 / うつ尺度 / 唾液ストレスマーカー測定 / 妊娠期 / 唾液ストレスマーカー |
研究成果の概要 |
妊娠期に1対1の助産ケアを受けた女性10名と女性を支援した助産師10名を対象に半構造化面接,質的分析を行い,妊娠期セルフケア・アセスメントツールの開発・評価を行った.妊娠期セルフケアは,身体面の【妊娠期の身体づくり】【母児を育む栄養】【母乳育児の備え】,心理社会面の【お任せにしない私のお産】【児への愛着】【1対1の助産ケアがもたらす時間と空間】【妊娠生活を楽しむ心の余裕】の7カテゴリー・32項目を抽出,内容の妥当性・表現・項目数の適切性について検証後30項目とした. 妊婦30名に対するパイロットスタディ,同453名に本調査実施, 因子分析等の信頼性検証後, 26項目を尺度として開発した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心理社会的ケアは,身体的ケアを支える土台ともなり,精神の安定が,更なる健康行動の促進に繋がる要因であると考えられた.妊娠初期より心身のセルフケアを促す視点は, 安心感や心地良い環境を提供,助産師の専門的知識の提供, 妊婦を受容し一緒に頑張る伴奏者としての姿勢を継続的に示し, 妊婦の主体的な行動・意識を測定するものである. 妊娠期セルフケア・アセスメントツールは, 妊婦が主体となって医療提供者と共に取り組むことで, 良いお産の支援者である助産師の視点も反映され, 可視化した本尺度により,その活用が高い出産満足度や育児の自信,さらに育児不安やストレスの軽減につながる可能性がある.
|