• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後うつ予防のための妊娠中から産後までの睡眠支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関同志社女子大学 (2020-2022)
大阪医科大学 (2019)
兵庫県立大学 (2017-2018)

研究代表者

宮川 幸代  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (20614514)

研究分担者 櫻井 進  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (50375515)
谷田 恵子  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (60405371)
中田 光紀  国際医療福祉大学, 医学研究科, 教授 (80333384)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード睡眠 / 産後うつ / スクリーニング / EPDS / 睡眠支援 / 睡眠の質 / 看護学
研究成果の概要

本研究は、産後うつ予防のための妊娠から産後までの睡眠支援プログラム開発のために、妊娠・出産・産後の睡眠状況と睡眠問題(Sleep disturbances)と産後うつとの関係を明らかにし、睡眠支援プログラムを検討することである。
睡眠支援プログラムとしては、妊娠期から産褥期にかけて女性の睡眠は内分泌および身体的変化することの説明、Sleep disturbancesのスクリーニングとその生活支援、睡眠障害が疑われる訴えがあった場合の受療支援につなげることが必要と思われた。子育て期の母親の睡眠は、中途覚醒回数が多く中途覚醒時間が長い傾向にあったことから、とくに睡眠の質を高める支援が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

産後うつの可能性が低い出産後の母親においても睡眠問題(Sleep disturbances)が認められた。このことは産後の母親は睡眠問題を抱えながら子育てを行っている現状にある。周産期ケアの専門家である助産師は、生体リズムや睡眠のメカニズムに加えて、妊娠期から産褥期に変化する睡眠を理解し、妊娠期から産褥期の女性とその家族に対する睡眠支援が重要である。助産師が睡眠問題やその支援への関心を高めることによって、妊娠期から産褥期までの各期に特徴的な睡眠支援が提供できる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 妊娠期の女性と家族への睡眠ケア2023

    • 著者名/発表者名
      宮川幸代, 眞鍋えみ子
    • 雑誌名

      睡眠医療

      巻: 17 ページ: 1001-1005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 妊娠期におけるマイナートラブルの概念分析2019

    • 著者名/発表者名
      宮川幸代
    • 雑誌名

      Phenomena in Nursing

      巻: 2 ページ: 1-9

    • NAID

      130007680121

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 妊婦の睡眠状況と心の健康度・心の疲労度との関係2019

    • 著者名/発表者名
      宮川幸代
    • 学会等名
      第33回日本助産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊婦に対するピッツバーグ睡眠質問票による睡眠支援の効果2018

    • 著者名/発表者名
      宮川幸代,谷田恵子
    • 学会等名
      第38回看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Nonrandomized Intervention Study of the Effectiveness of Sleep Disturbances during Pregnancy to Improve Well-Being and QOL among Japanese Pregnant Women2017

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa S,Tanida K, Sakurai S, Nakata A
    • 学会等名
      World Sleep
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relation between Sleep Disturbances and Perinatal Outcomes in Pregnant Women2017

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa S, Kawano A, Emori Y
    • 学会等名
      The 31st ICM
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relation between Sleep and QOL in Pregnant Women2017

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa S, Ouchi T, Okamoto Y, Kamada N, Aizawa C, Akamatsu M
    • 学会等名
      The 31st ICM
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 思春期における眠気とライフスタイルおよび心理社会的行動との関係2017

    • 著者名/発表者名
      宮川幸代,武内紗千,谷田恵子,池田雅則,片田範子,永井利三郎
    • 学会等名
      第64回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi