研究課題/領域番号 |
17K12370
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
新井 陽子 北里大学, 看護学部, 准教授 (90453505)
|
研究分担者 |
和智 志げみ 北里大学, 看護学部, 講師 (70410173)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 産後うつ / 周産期メンタルヘルス / 家族看護 / 予防的介入 / 育児不安 / 周産期の自殺 / 虐待 / 保健師 / 助産師 / 家族支援 / 産後うつ病 / 夫婦関係 / 両親学級 |
研究成果の概要 |
保健師・助産師が実施する「産後うつ予防のための両親学級」による産後うつ病予防に与える効果を検証することを目的とである。研究は準実験デザインで、両親学級の研修会を開催し、参加した7か所の保健センター・病院でこの両親学級を導入し実施した。その結果、実施した保健師は気になる妊婦と夫を把握することができ、家庭訪問など早期に実施して悪化を防ぐための行動がとれるようになった。また、両親学級を実施した病院の助産師の研究報告では、妊婦と夫に産後うつの情報提供をすることにより、産後うつは誰にでも成り得ること、また夫からの情緒的支援により落ち込んだ気持ちが軽減できており、夫婦で予防に向けた行動がとれていた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
妊婦と夫に産後うつの情報提供し夫婦関係が良好に維持できるような介入をすることで、産後うつは誰にでも成り得ることが理解でき、夫からの情緒的支援により落ち込んだ気持ちが軽減できるなど、セルフケア能力を高めることができていた。 また、市町村の両親学級への参加者が前年比1.5倍となり、両親学級を通じて行政を利用する妊婦と夫婦が増えており、保健師の支援がしやすい環境が作られるようになった。 産後うつの予防、虐待予防における保健師の介入は必須であり、妊娠期からの継続した支援が行えるようになる。
|