• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかんの手術を受ける患児へのカスタマイズ可能な看護介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

坪川 麻樹子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 講師 (10567431)

研究分担者 住吉 智子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50293238)
松井 由美子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (00460329)
岡崎 章  拓殖大学, 工学部, 教授 (40244975)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードてんかん / 手術 / 術前説明 / 母親 / 小児 / プレパレーション / 小児の術前不安 / 小児看護
研究成果の概要

てんかん手術を受ける児の,術前プレパレーションの影響を明らかにし,その効果を評価することを目的とした。mYPAS尺度を使用し術前不安評価を計画したが,Covid-19の影響により手術の中止や病院への訪問制限があり研究の遂行が困難であった。
よって研究内容を変更し,母親の手術に対する思いについて焦点をあてた。子どもへの治療参加における意思決定には、親の意見や態度が大きく影響するためである。母親に対し子どもへの術前説明に関するインタビューデータを分析した。その結果「手術の代理意思決定の重責」「子どもへの手術の説明に苦慮」「「普通」の成長と「普通」の生活への切望」の3つのテーマが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもの医療上の意思決定は,原則的には親権を有する者にある。これは治療行為に関する決定の権限だけではなく、子どもへの説明についても同様である。特に子どもの認知発達に影響を与える可能性がある脳外科手術の場合,親の代理意思決定の負担感は大きく,家族の生活全体への悪影響も懸念されるが,看護支援の整備は進んでいない。
今回,小児てんかんの外科的手術を受けることになった子どもへの説明や術前の母親の心理的ストレスを明らかにすることで,医療者側の支援体制の整備や支援構築について示唆を得られる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 子育て世代の服薬アドヒアランスの実態2020

    • 著者名/発表者名
      山田真衣 坪川麻樹子 住吉智子
    • 学会等名
      日本看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The value classification on the contents of psychological preparation that nurse performs to children undergoing a brain surgery.2020

    • 著者名/発表者名
      M.tsubokawa, H.Choi, A.Okazaki, T.Sumiyoshi
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] For informed assent, the validation of effectiveness of gamification teaching materials which equipped with Augmented Reality (AR) technology.2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sumiyoshi, M. Urano, T. Kikuchi, M. Tsubokawa, A. Okazaki
    • 学会等名
      International Council of Nurses Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児の術前不安の評価に関する海外の研究動向2019

    • 著者名/発表者名
      坪川麻樹子,山田真衣,松井由美子,住吉智子
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インフォームドアセントのためのAugmented Reality(AR)技術を搭載したゲーミフィケーション教材の有効性の検証2019

    • 著者名/発表者名
      住吉智子,浦野三貴,菊池 司,坪川麻樹子,岡崎 章
    • 学会等名
      International Council of Nurses Congress 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護学生が小児看護学実習において患児と行った遊びの発達段階との整合性と有効性について2018

    • 著者名/発表者名
      小池明日香,松井由美子,坪川麻樹子
    • 学会等名
      第18回新潟医療福祉学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅で医療的ケアを必要とする重症心身障害児の家族が求める支援に関する文献検討2018

    • 著者名/発表者名
      本山朱音,坪川麻樹子,松井由美子
    • 学会等名
      第18回新潟医療福祉学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児看護学実習での家族との関わりで困難感を抱いた学生に関する質的研究2018

    • 著者名/発表者名
      笠原玲菜,坪川麻樹子,松井由美子
    • 学会等名
      第18回新潟医療福祉学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] てんかんの脳神経外科術前の患児の母親の思いに関する質的研究2017

    • 著者名/発表者名
      坪川麻樹子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第27回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] てんかん手術用プレパレーション

    • URL

      http://tenkan.strikingly.com/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] てんかん用プレパレーション

    • URL

      http://tenkan-customize.strikingly.com/#home

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi