• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口唇裂・口蓋裂に対する自己認識の実態から次世代に向きあうための支援をさぐる

研究課題

研究課題/領域番号 17K12388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

中新 美保子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 教授 (00319998)

研究分担者 三村 邦子  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (50258266)
松田 美鈴  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (40794996)
西村 直子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (30548714)
香西 早苗  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 助教 (70881952)
井上 清香  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (80803486)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード口唇口蓋裂 / 子ども / 保護者 / 自己認識 / 病気の捉え / 当事者 / 非当事者 / 支援 / 遺伝 / 思春期 / 成人期 / 口唇裂・口蓋裂
研究成果の概要

本研究は、口唇裂・口蓋裂に対する自己認識の実態から次世代に向き合うための支援をさぐることを目的とし、思春期の当事者と保護者16組および成人した当事者10名に聞き取り調査を実施した。
結果、当事者が本疾患を肯定的に受け止め、他者にも説明できるようになるための支援の重要性が明らかになった。支援は出生直後、6歳前、思春期、18歳の最終評価時の当事者の成長段階を考慮した説明内容であり、医療者が行うべきと結論づけた。多因子遺伝に関する対応についても最終評価を行う際に情報提供が必要である。非当事者に行ったWeb調査からは当事者が推測するほどには外見を気にしていないことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小学生から大学生までの口唇裂・口蓋裂児とその保護者を対象に、当事者の自己認識をテーマとして1回/年を3回継続して聞き取りを行ったデータはこれまでの研究にはなく、学術的意義がある。成人した当事者からの聞き取りや非当事者からのWEB調査も行い、出生直後、6歳前、思春期、18歳の最終評価時に成長段階を考慮した支援を医療者が行うべきと結論づけた点は、今後、当事者が次世代と向き合うために社会的意義がある。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 資料2024

    • 著者名/発表者名
      松田美鈴、中新美保子、井上清香、香西早苗、高尾佳代、三村邦子
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 33(2) ページ: 261-269

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「口唇口蓋裂」の非当事者に対する意識調査ー本疾患を知らないと回答した群の意識ー2022

    • 著者名/発表者名
      井上清香、中新美保子、香西早苗、松田美鈴、三村邦子
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 31(2) ページ: 457-464

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 未婚の口唇裂・口蓋裂当事者の自己認識と結婚・次世代への捉え2021

    • 著者名/発表者名
      松田美鈴、中新美保子、井上清香、高尾佳代、三村邦子
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 30(2) ページ: 465-473

    • NAID

      120007026332

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保護者が実施している口唇裂・口蓋裂児への病気説明2019

    • 著者名/発表者名
      中新美保子、井上清香、松田美鈴、高尾佳代、三村邦子
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 28(2) ページ: 379-387

    • NAID

      120006631046

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 口唇口蓋裂に対する自己認識の実態と次世代に向き合うための支援2022

    • 著者名/発表者名
      中新美保子
    • 学会等名
      第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 口唇口蓋裂の非当事者の「知っている」群と「知らない」群の認識の実態2022

    • 著者名/発表者名
      井上清香、中新美保子、三村邦子、香西早苗、松田美鈴
    • 学会等名
      第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 既婚の口唇裂・口蓋裂者の自己認識と結婚・次世代への捉え2022

    • 著者名/発表者名
      松田美鈴、中新美保子、井上清香、香西早苗、高尾佳代
    • 学会等名
      第53回日本看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「口唇口蓋裂」を認識している非当事者に対する意識調査2021

    • 著者名/発表者名
      三村邦子、中新美保子、井上清香、松田美鈴、香西早苗
    • 学会等名
      第45回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂児が受けた病気説明と受け止め2019

    • 著者名/発表者名
      三村邦子,中新美保子,井上清香,松田美鈴,高尾佳代,香西早苗,手塚征宏,岐部俊郎,中村典史
    • 学会等名
      第43回日本口蓋裂学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂に対する病気説明時に保護者が捉えた子どもの反応と子どもの捉え2019

    • 著者名/発表者名
      井上清香,中新美保子,松田美鈴,高尾佳代,二宮千春,香西早苗
    • 学会等名
      日本小児看護学会 第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人した口唇裂・口蓋裂患者の結婚に対する思いと次世代への捉え2018

    • 著者名/発表者名
      松田美鈴、中新美保子、井上清香、三村邦子、高尾佳代、佐藤康守
    • 学会等名
      日本小児診療多職種研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人期の口唇裂・口蓋裂患者の次世代への捉え2018

    • 著者名/発表者名
      松田美鈴 中新美保子 井上清香 西村直子 三村邦子
    • 学会等名
      第42回 日本口蓋裂学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂患児の保護者が行った病気説明の実態2018

    • 著者名/発表者名
      井上清香 中新美保子 西村直子 高尾佳代
    • 学会等名
      日本小児看護学会第28回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi