• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般病院で身体拘束せずに認知症患者の転倒予防を行う能力キー・コンピテンシーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K12394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関富山大学

研究代表者

牧野 真弓  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (50714169)

研究分担者 加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)
竹内 登美子  富山県立大学, 看護学部, 教授 (40248860)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード認知症 / 認知機能障害 / 高齢者 / 転倒予防 / 身体拘束 / 尺度 / 看護師 / 一般病院 / 認知障害 / 看護実践 / 認知症高齢者 / 転倒 / コンピテンシー
研究成果の概要

本研究は、身体拘束回避の転倒予防を行える看護師の能力(Key Competency)の概念化に基づいた「認知障害高齢者への拘束回避を念頭においた転倒予防行動評価尺度」の開発を目的とした。全国の一般病棟看護師303名(回収率27.3%)を対象に、質問紙調査を2回実施した。探索的因子分析(主因子法、プロマックス回転)の結果、尺度は5因子22項目構造となり、モデル適合度は、CFI=.949、RMSEA=.061、基準関連妥当性.792、Cronbach's α係数.947、再テスト信頼性係数.783と、一定の妥当性と信頼性が確保された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本尺度の使用により、認知障害高齢者は、拘束による心身への苦痛やBPSDの発現を回避し、廃用症候群を予防して安心して治療を受けることができ、在宅退院率の向上につながる。看護師は、拘束回避の転倒予防に必要な実践内容を把握でき、認知症ケアへの苦手意識や不安の軽減が、予防的な拘束の回避につながる。また、拘束を回避できることで看護師の倫理的ジレンマも予防できる。看護師チームは、拘束回避状況を共有することで、回避継続に向けて連携が可能となる。回避困難事例も定期的に評価することで、改善に向けての小さな変化を評価しやすくなる。総じて、一般病棟の認知障害高齢者への転倒予防ケアに役立つ。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 介護老人保健施設の看護師と介護職を対象とした転倒予防連携プログラム介入の効果検証~非ランダム化並行群間比較試験~2020

    • 著者名/発表者名
      牧野真弓,加藤真由美,冨田利香,浅川康吉,関井愛紀子,津田義正,岡部正興,中島ゆかり,正源寺美穂
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会誌

      巻: 6(3) ページ: 35-43

    • NAID

      130007882245

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一般病棟の認知障害高齢者へ身体拘束回避で転倒を予防する熟練看護師の思考と実践のプロセス2019

    • 著者名/発表者名
      牧野真弓,加藤真由美
    • 雑誌名

      看護実践学会誌

      巻: 31(2) ページ: 48-58

    • NAID

      40021887761

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 回復期リハビリテーション病棟の転倒予防における職種間の意識の違い及び多職種連携に関する促進要因と阻害要因2017

    • 著者名/発表者名
      牧野 真弓, 加藤 真由美, 正源寺 美穂, 関井 愛紀子, 浅川 康吉
    • 雑誌名

      看護実践学会誌

      巻: 30(1) ページ: 32-45

    • NAID

      40021339161

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 認知障害患者へ身体拘束回避の転倒予防看護実践力のキーコンピテンシーとしての概念化2019

    • 著者名/発表者名
      牧野真弓,加藤真由美,成瀬早苗,泉キヨ子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 看護師の認知障害患者への身体拘束に関する認識の現状2019

    • 著者名/発表者名
      牧野真弓,加藤真由美,成瀬早苗,泉キヨ子
    • 学会等名
      日本転倒予防学会第6回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 一般病棟入院時から身体拘束を回避した認知障害高齢者への転倒予防看護実践行動の因子構造2019

    • 著者名/発表者名
      牧野真弓,加藤真由美,成瀬早苗,泉キヨ子,竹内登美子
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 総合病院における認知症高齢者の安全対策を目指したケア・アルゴリズムの開発:パイロットスタディ2017

    • 著者名/発表者名
      牧野真弓
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Expert Nurse 34(2)2018

    • 著者名/発表者名
      牧野 真弓
    • 出版者
      照林社
    • ISBN
      4910120830288
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi