研究課題/領域番号 |
17K12399
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
|
研究分担者 |
田中 久美子 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)
中村 五月 (形上五月) 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 准教授 (40549317)
小岡 亜希子 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (50444758)
藤井 晶子 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (00805624)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 排泄ケア / 高齢者 / 気づき / 教育プログラム / 看護学 / 老年看護学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、看護・介護職が高齢者の潜在する排泄機能に気づき、排泄ケアに積極的な態度を形成するために、①事例を通して知識を習得する教材を開発すること、②教材を活用して、継続した事例検討会を繰り返す教育プログラムを実施し、その効果を検証することである。 事例を通して知識を獲得するための教材として、基礎的な知識とそれを活用して排泄に課題のある事例を解決する過程を示したテキストを作成している。このテキストを用いて実践する教育プログラムの検討を行った。研究対象は、特別養護老人ホームなどの高齢者施設で働くの看護職・介護職とし、施設ごとに教育プログラムを実施する。本研究では、排泄ケアに対する態度の変化を意図しているため、研究対象者が、排泄ケアに積極的に取り組めるプログラムが必要であると考えた。そのため、各施設で、初回研修において自施設の排泄ケアの課題をディスカッションし、排泄の課題を解決したい事例の選定を行う研修会を企画し、より主体的にケアに取り組めるような方法を導入することとした。2回目の研修会では選定した事例と類似したテキストの事例を取り上げ、解決に必要な知識等を学習する。以降は、定期的なカンファレンスを行い、実際に選定した事例のアセスメント、ケア計画を立案し、ケア計画に基づいて実践を行ってもらう。継続的に事例に関する施設でのカンファレンスを開き、ケア効果の評価に基づくケア方法の改善を図る。実践・カンファレンスにおける評価のサイクルを繰り返し、3か月経過後に、携わった看護・介護職の排泄に関する知識を評価する。現在、評価項目を検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
教育プログラムの立案を行ったが、適切な評価指標の選定に時間を要したため、教育プログラムを実践するための研究計画の作成が遅れ、研究倫理審査の受審に至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
早急に教育プログラムの効果を評価する指標を決定し、教育プログラムの実施計画と合わせて研究計画書を完成させる。研究計画について、倫理審査委員会で審査をうけ、研究を遂行する
|