研究課題/領域番号 |
17K12415
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 東北福祉大学 |
研究代表者 |
相馬 正之 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (40554994)
|
研究分担者 |
村田 伸 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
中江 秀幸 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (70550169)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 足趾把持力 / 高齢者 / 筋力トレーニング / ストレッチ / 身体機能 / 転倒予防 / フットケア / 老化 |
研究成果の概要 |
本研究では,地域在住高齢者に対する縦断研究から足趾把持力の特性の知見を得ること,高齢者を対象に足趾筋力トレーニングではなく,足趾,足部ストレッチで足趾把持力向上が得られるか検証すること,向上した足趾把持力を維持する方策の1つとしてフットケアと助言・指導を行い,維持効果を検証することを目的とした。 縦断研究の結果からは,足趾把持力が維持されている高齢者ではTUGが保たれているが明らかになった。介入研究の結果からは,3か月間の足趾,足部へのストレッチ介入により,足趾把持力は,有意に向上すること,フットケアや助言・指導の継続は,6か月後においても足趾把持力を維持することが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでは,主として筋力トレーニングをすることで足趾把持力増強が得られていたが,本研究からは,足趾,足部のストレッチを行うことで,足部柔軟性が向上することで足趾把持力が増強することが示された。また,足趾把持力を増強させても維持する方法がなく,効果的に使用しなければ一度,増強した足趾把持力が低下することが見受けられていた。本結果からは,フットケアなどを継続は,足趾把持力を維持させることが示された。 足趾把持力への介入が転倒予防などに効果的であることから,足趾把持力を簡易に増強する方法と維持する手段を示した本研究により,転倒予防などに貢献できるものと考える。
|