• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知機能低下をともなう入院高齢者を対象としたせん妄予防プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K12424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

川上 千春  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70643229)

研究分担者 山本 由子  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (00550766)
亀井 智子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80238443)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードせん妄予防 / 高齢者看護 / 老年看護学教育 / 看護学教育 / 高齢者看護学 / 看護教育
研究成果の概要

本研究の目的は、入院高齢者のためのせん妄予防プログラム(HELP)を導入し、日本版HELPの有効性を評価すること、HELPに携わる看護学生の事例から看護教育へのHELP活用方法、院内システム構築の方策を明確化することであった。プログラム実施後せん妄を新たに発症した高齢者はおらず、プログラム満足度も高く、活動意欲が低い高齢者ほど刺激を得られる院内散歩、不安や心配を吐露できるプログラムが満足度につながっていた。また、看護教育において学年別に学生支援の必要性があり、スタッフとコーディネーター、学生間の情報共有・コミュニケーションの在り方を整備することが院内システム構築には必須であることが明示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

入院高齢者のせん妄予防の取り組みは重要な課題であるが、わが国では効果があると言われているHELPを導入している医療機関は2機関のみである。本研究において日本版HELPを導入し、入院高齢者にとって満足度が高く、状況に合わせたプログラム内容を考慮することに有効性の評価を示したことは学術的意義がある。また、実践過程で培った臨床現場と教育における連携システムの構築は相互に良い影響を与え、実践に根ざした老年看護学教育のあり方を提案できた。これらのことは、HELP普及のための素地ともなりえ、社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 入院高齢者のせん妄予防ケア(HELP in SL)の実習前教育の導入と動画教材開発2018

    • 著者名/発表者名
      川上千春、亀井智子、金盛琢也、目黒斉実、桑原良子、内山真木子、滝口美重、石原幸子
    • 雑誌名

      聖路加国際大学紀要

      巻: 4 ページ: 122-127

    • NAID

      120006978177

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Implementation of the Hospital Elder Life Program to promote nursing education - Difference between older adult in patients' vitality index score and students' perception2020

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Kawakami, Tomoko Kamei, Yuko Yamamoto, Aki Kawada, Satomi Tomioka
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 満足度を高める入院高齢者のせん妄予防プログラム(HELP in SL)の検討2019

    • 著者名/発表者名
      川上千春、亀井智子、山本由子、河田萌生、富岡斉実
    • 学会等名
      2019 MMIRAアジア地域会議/日本混合研究法学会第5回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 入院高齢者のせん妄予防・入院支援プログラム(HELP in SL)による 看護学生への学年別指導方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      川上千春、亀井智子、目黒斉実、桑原良子、山本由子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] HELP in SL対象高齢者の特性、実施中の様子および満足感の評価(第1報)2017

    • 著者名/発表者名
      金盛琢也、亀井智子、川上千春、目黒斉実、桑原良子、内山真木子、岩崎寿賀子、福島阿衣、田中万里子、柳橋礼子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 入院高齢者のせん妄予防・入院支援プログラム(HELP in SL)導入の評価 第2報:導入開始時・6ヶ月後・9か月後の病棟スタッフの経時的評価から2017

    • 著者名/発表者名
      川上千春、亀井智子、金盛琢也、目黒斉実、桑原良子、内山真木子、福島阿衣、岩崎寿賀子、田中万里子、柳橋礼子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi