• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科訪問看護におけるメタ認知トレーニング(個人用)の介入による効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K12446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関香川県立保健医療大学 (2022-2023)
弘前大学 (2017-2021)

研究代表者

則包 和也  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00342345)

研究分担者 多喜代 健吾  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (00782799)
川添 郁夫  青森中央学院大学, 看護学部, 准教授 (80624741)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード統合失調症患者 / 認知の偏り / メタ認知トレーニング / 心理教育 / 統合失調症 / 精神科訪問看護 / 認知行動療法 / 地域生活 / 訪問看護 / メタ認知 / 疾患教育 / メタ認知トレーニング個人用 / 認知
研究成果の概要

3名の対象者(地域生活をしながら訪問看護を利用している統合失調症患者)に、メタ認知トレーニング(以下、MCT)を実施した。担当の訪問看護師が、週1回、約20分間、12回実施した。実施後に対象者へ面接した結果、対象者と顔見知りの訪問看護師のMCT実施は緊張を伴わない心理教育につながることが示された。またMCTを実施した訪問看護師3名に面接をした結果、対象者に《言葉の量の増加》《言葉遣いの変化》などの変化が生じることを認識し、対象者との関係性において《会話の内容の深化》と《対象者の深い理解》が高まることを経験していた。
これらの事からMCTが統合失調症患者の疾患教育に効果的であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

統合失調症患者(以下、患者)への心理教育は効果的な介入が困難であるケースが多く報告される。しかしメタ認知トレーニング(以下、MCT)を用いた心理教育が、患者にとって楽しく効果的であったことが示唆されたことは、本研究の学術的意義である。また、訪問看護師のMCT実施が、患者の心理教育への心理的負担を軽減することが示唆され、地域包括ケアシステムを踏まえた関わりとして社会的意義があると考える。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] メタ認知トレーニングが統合失調症者の認知の偏りと治療者との関係性に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      安永 知衣里、則包 和也
    • 雑誌名

      日本精神保健看護学会誌

      巻: 32 号: 1 ページ: 19-27

    • DOI

      10.20719/japmhn.32.21-035

    • ISSN
      0918-0621, 2432-101X
    • 年月日
      2023-06-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域で生活する統合失調症者に対する メタ認知トレーニングの効果検討 -心理教育への活用に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      則包和也
    • 雑誌名

      香川県立保健医療大学雑誌

      巻: 14 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域で生活する統合失調症者に対するメタ認知トレーニングの効果検討 -心理教育への活用に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      則包和也
    • 雑誌名

      香川県立保健医療大学雑誌

      巻: 第14巻

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メタ認知トレーニングが私たちにもたらすもの2020

    • 著者名/発表者名
      則包和也
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22

    • NAID

      40022640163

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Benefits of Metacognitive Training2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuya NORIKANE, Chieri YASUNAGA
    • 学会等名
      8th Asian CBT Congress 2024(Asian Cognitive Behaviour Therapies Association)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of matacognitive training Plus conducted by psyhiatric department home-visit nurses ーanalysis of interviews with subjects2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Norikane, Kengo Takidai, Takuma Ishigaki, Manabu Taoka, Yukiko Nagai
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「現聴」に苦しむ患者さんの声を聴く ‐認知行動療法的アプローチで寄り添うケアを‐2019

    • 著者名/発表者名
      則包和也、北野進、富樫剛清、長井麻希江
    • 学会等名
      第29回学術集会 日本精神保健看護学会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 現場で活かせる認知行動療法を用いたアプローチ方法2019

    • 著者名/発表者名
      則包和也
    • 学会等名
      日本精神科看護協会 富山県支部研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神科病院や地域で働く臨床看護師の認知行動療法実践とスーパーヴィジョンの現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      則包和也
    • 学会等名
      第19回 日本認知療法・認知行動療法学会 自主企画シンポジウム1
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of MCT+ conducted by psychiatric department home-visit nurses -analysis of interviews with subjects2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Norikane, Kengo Takidai, Takuma Ishigaki
    • 学会等名
      9th World Congress of Behaioural and Cognitive Therapies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 統合失調症患者への認知行動療法的介入が奏功した事例-メタ認知トレーニングとホットチャートを用いて-2018

    • 著者名/発表者名
      則包和也
    • 学会等名
      第18回 日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幻覚・妄想のある患者さんに、認知行動療法を用いて介入してみよう!2018

    • 著者名/発表者名
      則包和也
    • 学会等名
      看護のための認知行動療法研究会セミナーin 香川
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幻聴に苦しむ患者への認知行動療法2018

    • 著者名/発表者名
      則包和也
    • 学会等名
      看護のための認知行動療法研究会セミナーin 弘前
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy of Metacognitive Training Plus on People with Schizophrenia Living in the Community2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Norikane, Takuma Ishigaki
    • 学会等名
      21st World Federation of Mental Health World Congress (WFMH)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語りを促す「メタ認知トレーニング」で患者さんの心を軽くしよう!2017

    • 著者名/発表者名
      則包和也、他2名
    • 学会等名
      第27回日本精神保健看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] メタ認知トレーニングをはじめよう!2022

    • 著者名/発表者名
      石垣琢磨編 分担執筆者 則包和也
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      星和書店
    • ISBN
      9784791110957
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] メタ認知トレーニングをはじめよう! MCTガイドブック2022

    • 著者名/発表者名
      石垣琢麿
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      星和書店
    • ISBN
      9784791110957
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 一般社団法人MCT-Jネットワーク

    • URL

      https://mct-j.jpn.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 一般社団法人 MCT-J Network

    • URL

      http://mct-j.jpn.org/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] MCT‐J ネットワーク

    • URL

      http://mct-j.jpn.org/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi