• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神看護における治療的関係のマネジメント力を育むシミュレーション教育モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K12462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

河村 奈美子 (大西)  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50344560)

研究分担者 町田 佳世子  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (40337051)
岩本 祐一  大分大学, 医学部, 講師 (00734659)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコミュニケーション / 患者ー看護師関係 / 精神看護 / 看護 / 治療的関係 / シミュレーション / マネジメント / 対象理解 / 教育 / 実践 / 関係構築 / 看護師-患者関係 / 看護学 / 精神看護学 / 看護教育
研究成果の概要

本研究の目的は、精神看護学におけるシミュレーション演習における看護学生の気づきや学びから評価を得ること、また、臨床指導者レベルにある看護師の患者ー看護師関係に関する意識を明確にすることである。シミュレーション演習の経験後の看護大学生の気づきや感想の記載内容や看護師のインタビュー内容をKHCoder Ver.3.0、質的帰納的分析により分析した。学生はシミュレーションの課題を繰り返し経験するにつれ、他者の視点を獲得し、観察により、場面を俯瞰する力を獲得していると考えられた。看護師は、経験を通して自分なりの距離感を獲得していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、精神医療の大きな課題としてはクライエンとの早期回復と社会参加、就労継続を積極的にすすめる高度な実践技術が要求され、看護学生もまた専門的で実践的な精神看護技術の学習を求められている。このような緊急の課題を踏まえ、本研究の成果は、精神看護学の演習の教育方法の検討、また学生の実習に対する過度の緊張感や恐怖心をどのように減らすことができるかという、実習導入として考える際の資料となる。さらに、新人教育や実践のさらなるスキルあプやトレーニングを構築する際の資料となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] セイシン カンゴガク ニオケル シミュレーション エンシュウ ニヨル カンゴ ガクセイ ノ マナビ ノ ヒロガリ : テキスト マイニング オ モチイタ ガクセイ ノ メモ ノ ケイリョウテキ ブンセキ カラ2019

    • 著者名/発表者名
      河村奈美子、町田佳世子、岩本祐一
    • 雑誌名

      滋賀医科大学雑誌

      巻: 32 号: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.14999/1521.00012513

    • NAID

      120006708607

    • URL

      http://hdl.handle.net/10422/00012513

    • 年月日
      2019-04-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神看護学におけるシミュレーション演習による看護学生の学びの広がり:テキストマイニングを用いた学生のメモの計量的分析から2019

    • 著者名/発表者名
      河村奈美子, 町田佳世子, 岩本祐一
    • 雑誌名

      滋賀医科大学雑誌

      巻: 32-2

    • NAID

      120006708607

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 精神科看護師における患者との距離の持ち方の工夫に関する意識:テキストマイニングを用いた分析2020

    • 著者名/発表者名
      河村奈美子、町田佳世子、岩本祐一
    • 学会等名
      第30回日本精神保健看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シミュレーション教育における同一課題の継続的学習による学生の学びのプロセス~気づきの内容のテキスト分析から~2019

    • 著者名/発表者名
      河村奈美子、岩本祐一、町田佳世子
    • 学会等名
      第29回日本精神保健看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シミュレーション教育による学習効果に関する評価~役割を「演じる」ことから「看護ケアの挑戦」に向けて~2019

    • 著者名/発表者名
      岩本祐一、河村奈美子
    • 学会等名
      日本看護科学学会第39回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The changing viewpoints of nursing students on simulated nurse-patient conversations.2019

    • 著者名/発表者名
      Namiko Kawamura, Kayoko Machida, Yuichi Iwamoto
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シミュレーション教育における同一課題の継続的学習による学生の学びのプロセス~気づきの内容のテキスト分析から2019

    • 著者名/発表者名
      河村奈美子, 岩本祐一, 町田佳世子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The changing viewpoints of nursing students on simulated nurse-patient conversations.2019

    • 著者名/発表者名
      Namiko Kawamura, Kayoko Machida, Yuichi Iwamoto
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi