研究課題/領域番号 |
17K12492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
伊藤 桂子 東邦大学, 看護学部, 教授 (40600028)
|
研究分担者 |
田中 留伊 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (10469976)
真栄里 仁 独立行政法人国立病院機構琉球病院(臨床研究部), その他部局等, 部長 (90560558)
宮城 真樹 東邦大学, 看護学部, 助教 (00595085)
後藤 喜広 東邦大学, 看護学部, 講師 (40758207)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | アルコール依存症 / 総合病院の精神科病棟 / 治療介入支援ツールの開発 / 治療介入支援ツール |
研究成果の概要 |
本研究では、統合病院の精神科病棟で使用するアルコール依存症者治療介入支援ツールを開発し、その効果を検証した。専門職者を対象としたインタビュー調査により、総合病院の精神科病棟の専門職者は《どの程度介入して良いかわからず、依存症治療に対してやりがいが感じられない》という思いがあることを明らかにした。介入支援ツールとして、『「超」簡易アルコール依存症介入支援Ultra-brief Intervention』のリーフレット(患者向け、医療スタッフ向け)を作成した。この介入支援ツールでは解説動画により簡便に使用できるように工夫した。また、デジタルコンテンツを利用した行動変容プログラムの試作版を作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、アルコール依存症専門治療を行っていない医療機関で使用できる介入支援ツールを作成した。この介入支援ツールの活用により、アルコール関連問題を抱える患者に対するアルコール依存症の啓蒙が進み、早期治療介入の促進が期待される。これにより、アルコール依存症に対する理解が深まり、患者の健康状態の改善や社会的コストの削減に貢献することができる。
|