• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護における特定行為の必要性と生活モデルの視点および研修受講に向けた課題

研究課題

研究課題/領域番号 17K12515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関四国大学

研究代表者

佐藤 千津代  四国大学, 学際融合研究所, 特別研究員 (10721938)

研究分担者 富田 真佐子  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (10433608)
渡部 光恵  四国大学, 看護学部, 助教 (20762412)
鈴木 浩子  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (40468822)
村田 加奈子  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (70381465)
入江 慎治  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (90433838)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード特定行為 / 特定行為の必要性 / 特定行為研修受講ニーズ / 特定行為研修受講修了者 / 特定行為に対する訪問看護師の認識 / 特定行為研修受講の課題 / 特定行為実践の課題 / 特定行為の課題 / 生活モデルの視点 / 研修受講ニーズ / 研修受講の課題 / 看護学
研究成果の概要

訪問看護における特定行為を推進するために、訪問看護師の特定行為研修制度に対する認識と特定行為研修を受講するための課題をインタビュー調査と質問紙調査により明らかにした。その結果、訪問看護師の半数は特定行為の必要性を感じているが、そのための特定行為研修を受講したいと考えている訪問看護師は3割弱であった。本制度を推進していくためには、さらなる啓蒙活動と特定行為導入および受講に向けた課題への対応策を講じる必要があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究による全国調査において、特定行為研修受講修了者が増えない要因を明らかにすることができた。このことから、研修の受講を妨げる要因への対応策を講じることができ、受講者の増加に繋がることが可能になる。そのことにより在宅医療の発展に寄与でき、社会的意義がある。
特定行為が医療処置のみに主眼を置いて実践される行為ではなく、基本的な看護ケアが提供された上で行われる医行為であることを明らかにできた。特定行為が発展していくことで、看護の質が低下するという懸念を払拭できたことは学術的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 特定行為研修制度に対する訪問看護師の認識~訪問看護ステーションへの全国調査から~2021

    • 著者名/発表者名
      富田真佐子、佐藤千津代、鈴木浩子、村田加奈子、渡部光恵
    • 雑誌名

      日本看護科学学会誌

      巻: -

    • NAID

      130008105780

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 訪問看護において医行為に伴い実践する「生活モデル」に基づく看護 ~特定行為導入に向けたインタビュー調査~2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩子、佐藤千津代、富田真佐子、村田加奈子
    • 雑誌名

      昭和学士会雑誌

      巻: -

    • NAID

      130008142370

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別記事 ―特定行為研修修了者の実践と手応え②―インタビュー調査から分かった手応えと課題2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤千津代
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 25 ページ: 731-735

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅における特定行為およびその導入に対する訪問看護師の認識2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤千津代、鈴木浩子、富田真佐子、村田加奈子
    • 雑誌名

      日本地域看護学会誌

      巻: 23 号: 3 ページ: 23-31

    • DOI

      10.20746/jachn.23.3_23

    • NAID

      130007959738

    • ISSN
      1346-9657, 2432-0803
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 訪問看護師の特定行為研修受講における課題2019

    • 著者名/発表者名
      渡部光恵、佐藤千津代、鈴木浩子、富田真佐子、村田加奈子
    • 雑誌名

      四国大学紀要 自然科学編

      巻: 49 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 訪問看護師の特定行為に対する認識~全国の訪問看護ステーションへの実態調査より~2020

    • 著者名/発表者名
      村田加奈子、富田真佐子、鈴木浩子、佐藤千津代、渡部光恵、藤澤真沙子、伊藤めぐみ
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護における特定看護師の特徴と看護2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤千津代、鈴木浩子、富田真佐子、村田加奈子、渡部光恵
    • 学会等名
      第9回日本在宅看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪問看護における特定看護師が実践する医行為の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      渡部光恵、佐藤千津代、鈴木浩子、富田真佐子、村田加奈子
    • 学会等名
      第9回日本在宅看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪問看護における特定行為に必要とされる生活の視点に基づく看護2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤千津代、鈴木浩子、富田真佐子、村田加奈子、渡部光恵
    • 学会等名
      第8回日本在宅看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪問看護師の特定行為研修受講における課題2018

    • 著者名/発表者名
      渡部光恵、佐藤千津代、鈴木浩子、富田真佐子、村田加奈子
    • 学会等名
      第8回日本在宅看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 特定行為に対する地方都市の訪問看護師の認識-訪問看護師のインタビュー調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩子、佐藤千津代、渡部光恵、村田加奈子、富田真佐子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi