• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症の介護者男性のためのアンガーマネージメントによる虐待防止プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関日本赤十字九州国際看護大学 (2019-2020)
福岡大学 (2017-2018)

研究代表者

西尾 美登里  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 講師 (20761472)

研究分担者 木村 裕美  福岡大学, 医学部, 教授 (00301359)
緒方 久美子  福岡大学, 医学部, 教授 (00309981)
坂梨 左織  福岡大学, 医学部, 講師 (20569644)
尾籠 晃司  福岡大学, 医学部, 准教授 (40211817)
久木原 博子  福岡大学, 医学部, 教授 (50268950)
大上 渉  福岡大学, 人文学部, 教授 (50551339)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード認知症 / 男性介護者 / 妻 / 母 / 虐待 / 自宅介護 / アンガーマネージメント / タッチング / 在宅 / 虐待防止 / 虐待の有無 / 虐待したくなる状況 / 妻や母への思い
研究成果の概要

認知症者のBPSDへの対応の中で、妻や母親から強要や攻撃、拒否をされると、夫や息子は身体的・精神的虐待をとる傾向があることが明らかになった。呼吸を整えタッチングする効果は脳波のパターンが有意に安定化し、不安定となったニューロン活動を安定化させる効果がある。皮膚からの感覚刺激は、記憶や人間特有の高次機能を活性化する効果により神経活動が安定する。認知症者を介護する男性の家族は、特に夫において、介護生活の中で妻へ暴言を吐いたり、暴力を振るいそうになった際、呼吸を整え妻へタッチングをすることは、ストレスを軽減し介護生活を継続するうえで有効である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1) 認知症の人を在宅で介護する男性の、虐待の実態とその関連要因を調べストレスを軽減するためのアンガーマネージメントに着眼した介入効果を明らかにした。呼吸を整え、要介護者に触れると、介護ストレスの軽減が明らかになった。
2)介入の心身両面の効果を実証的に明らかにした研究も見当たらないため,極めて独創 的である。3)他の疾患を有する家族介護者への効果を比較検討できる可能性をもち、最終的なプログラムは広く社会 に普及できるようになると考える。4) プログラムの効果が本研究によって実証され,更に他の疾患でも研究が進めば、様々な疾患をもつ療養者の家族を対象に心身への健康に寄与できる可能性をもつ。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 自律神経測による妻へのフェイシャルケア効果の基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      西尾美登里、木村裕美、古賀佳代子、小林光恵、田村馨
    • 雑誌名

      FREGRANCE JOURNAL

      巻: 48-4 ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症者を介護する男性のストレス反応と支援2020

    • 著者名/発表者名
      西尾美登里
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22-3 ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自立神経測による妻へのフェイシャルケア効果の基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      西尾美登里、木村裕美、古賀佳代子、小林光恵、田村馨
    • 雑誌名

      FREGRANCE JOURNAL

      巻: 4 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 男性介護者の援助を求める力.2020

    • 著者名/発表者名
      西尾美登里
    • 学会等名
      第24回日本在宅ケア学会学術集会  (高知)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Situation leading to the abuse of men who care for their wives and mothers.2020

    • 著者名/発表者名
      Midori Nishio, Sayori Sakanashi
    • 学会等名
      th International Health Humanities Conference participants,
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケアメンの未病について考える2019

    • 著者名/発表者名
      西尾美登里
    • 学会等名
      第17回未病臨床検査セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 認知症者を介護する男性のストレス反応と支援

    • URL

      https://search.jamas.or.jp/link/ui/2020162545

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 自律神経計測による妻へのフェイシャルケア効果の基礎的研究

    • URL

      https://www.fragrance-j.co.jp/book/b507689.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi