研究課題/領域番号 |
17K12523
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 (2022-2023) 公立小松大学 (2019-2021) 名古屋大学 (2017-2018) |
研究代表者 |
伊藤 尚子 京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (80456681)
|
研究分担者 |
木下 康仁 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 特命教授 (30257159)
金 永子 四国学院大学, 社会福祉学部, 教授 (50161550)
文 鐘聲 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (50460960)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | エスニシティ / 抑うつ / 在日コリアン高齢者 / 高齢者 / マイノリティ / 在日コリアン / 韓国人高齢者 / 異文化 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、在日コリアン高齢者と韓国人高齢者の抑うつにかんする要因を明らかにすることである。研究最終年にあたる2023年度は、感染症の流行のため、延期となっていた韓国での海外調査を実施した。韓国の高齢者施設では、高いレベルの感染対策が、現在も継続されていたことから、高齢者施設での調査が困難であった。そのため、高齢者余暇施設に、調査地を変更した上で、調査を実施するなど、軽微な変更がいくつか発生することになった。現在は、それらのデータを分析しているところである。その調査の結果は、分析が終了次第、次年度の学術学会等で発表および報告の予定である。また、海外調査に加え、継続して国内での現地調査もすすめている。その結果について、国内学会では、第49回日本保健医療社会学会大会にてその結果報告を行った。エスニック・マイノリティが世代を重ねることによる、エスニック・コミュニィティ社会の変化と、個人が老いることによる精神面、身体面への影響、その変化に合わせた、必要なケアについて検討し報告を行った。特に高齢者の生活の質に関係する食事、生活、ケアに着目し結果を報告した。また、海外学会では、European Association for Japanese Studies Council Election2023にて報告を行った。報告会でのディスカッションから、今後の研究の発展に影響する、重要な研究の示唆を得ることができた。
|