• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養護教諭の臨床判断能力育成のためのフィジカルアセスメント教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関弘前大学

研究代表者

葛西 敦子  弘前大学, 教育学部, 教授 (80185735)

研究分担者 佐藤 伸子  熊本大学, 大学院教育学研究科, 講師 (10226946)
山田 玲子  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10322869)
福田 博美  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90299644)
秋月 百合  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (90349035)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフィジカルアセスメント / 養護教諭 / 学校看護学 / 臨床判断 / 養護教諭養成教育 / 学校看護
研究成果の概要

養護教諭には,子どもの傷病に対して,「子どものからだをみる」フィジカルアセスメントを実践し,それに基づき的確な臨床判断を行い,救急処置を実践する能力が求められる。「養護教諭の臨床判断」 を明らかにするために,その測定用具を提案した。養護教諭への質問紙調査の結果,臨床判断の項目は31項目 ,4因子が抽出され,その信頼性・妥当性が検証された。さらに,養護教諭が臨床判断に取り組むときの関連要因 を明らかにした。また,「食物アレルギーの子どもがアナフィラキシーショックを発症した事例」のフィジカルアセスメント教育プログラムを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「養護教諭の臨床判断」の測定用具を開発し,その信頼性・妥当性を検証し,養護教諭が臨床判断に取り組むときの関連要因を明らかにした。今までに,養護教諭の臨床判断に焦点を当てた研究のないことから,学術的に先駆的な研究結果である。また,「食物アレルギーの子どもがアナフィラキシーショックを発症した事例」のフィジカルアセスメント教育プログラムを開発した。本プログラムは養護教諭養成教育や現職養護教諭教育で実践することで,フィジカルアセスメントによる臨床判断に基づき救急処置ができるプログラムである。養護教諭としての専門性の向上につながり,子どもの健康を守るための養護実践力育成となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 学生の臨床判断能力育成に向けた体温・脈拍の継続観察の意義2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤伸子・福田博美・葛西敦子・山田玲子・秋月百合
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 第68号 ページ: 189-197

    • NAID

      120006780882

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 養護教諭学生の食物アレルギーのアナフィラキシー対応におけるエピペン投与に関する臨床判断の傾向-動画分析と自由記述からの考察-2019

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・福田博美・藤井紀子
    • 雑誌名

      東海学校保健研究

      巻: 第43巻1号 ページ: 161-171

    • NAID

      40022061160

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養護教諭の臨床判断に関する測定用具の開発2019

    • 著者名/発表者名
      葛西敦子,福田博美,山田玲子,佐藤伸子,秋月百合,小川真由子
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 121 ページ: 157-166

    • NAID

      120006619275

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 養護教諭養成課程における臨床判断能力を育成するシミュレーション教育プログラムの提案と評価2019

    • 著者名/発表者名
      林さえ子,福田博美,小川真由子,藤井紀子,三尾弘子,水野昌子
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告(教育科学編)

      巻: 68 ページ: 37-44

    • NAID

      120006603251

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高機能患者シミュレータを用いた教育プログラムの開発 第2報 -養護教諭を対象としたアナフィラキシー対応-2019

    • 著者名/発表者名
      小川真由子,福田博美,藤井紀子,林さえ子,三尾弘子,水野昌子
    • 雑誌名

      鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学,社会科学編

      巻: 2 ページ: 183-195

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 養護教諭養成課程の学生における高機能患者シミュレータを用いた脈拍観察の学習効果-自信の評価からの考察-2018

    • 著者名/発表者名
      小川真由子,福田博美,藤井紀子,林さえ子,永石喜代子,植田ひろみ,水野昌子,三尾弘子
    • 雑誌名

      東海学校保健研究

      巻: 42(2) ページ: 41-48

    • NAID

      40021697401

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養護教諭における脈拍のシミュレーション教育プログラムを用いた研修の評価2018

    • 著者名/発表者名
      藤井紀子・福田博美・小川真由子・永石美代子・三尾弘子・植田ひろみ・水野昌子・林さえ子
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告

      巻: 第67-Ⅰ輯 ページ: 145-151

    • NAID

      120006411368

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 養護教諭養成課程における臨床判断能力を向上させるためのシミュレーション教育の検討-高機能患者シミュレーターを用いた一次救命処置のプログラムに関して-2018

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・福田博美・佐藤伸子・藤井紀子・三尾弘子・水野昌子・植田ひろみ・林さえ子・永石美代子・葛西敦子・山田玲子
    • 雑誌名

      鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編

      巻: 1号 ページ: 143-158

    • NAID

      40021538628

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 養護教諭のための高機能患者シミュレーターを用いた教育プログラムの開発-現職養護教諭における緊急時脈拍観察に関する研修の提案-2017

    • 著者名/発表者名
      福田博美・藤井紀子・小川真由子・林さえ子・植田ひろみ・三尾弘子・水野昌子・永石美代子・葛西敦子・佐藤伸子・山田玲子
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 第118号 ページ: 141-148

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 養護教諭教育における看護技術修得のためのシミュレーション教育の必要性-文献検討による一考察-2017

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・福田博美・水野昌子・藤井紀子・三尾弘子・永石美代子・植田ひろみ・林さえ子
    • 雑誌名

      生活コミュニケーション学研究所年俸 生活コミュニケーション学

      巻: 8号 ページ: 35-46

    • NAID

      120006373494

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 養護教諭養成課程学生の学校救急処置における臨床判断能力の準備状況(第二報)2020

    • 著者名/発表者名
      山田玲子・葛西敦子・福田博美・佐藤伸子
    • 学会等名
      日本健康相談活動学会第16回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 養護教諭の臨床判断への関連要因2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤伸子・葛西敦子・福田博美・山田玲子・秋月百合・小川真由子
    • 学会等名
      日本健康相談活動学会第16回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学校救急処置におけるバイタルサイン観察の活用-養護教諭の臨床判断能力育成への取組み-2019

    • 著者名/発表者名
      山田玲子・岡田忠雄・葛西敦子・福田博美・佐藤伸子
    • 学会等名
      第66回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 養護教諭の臨床判断に関する測定用具の妥当性・信頼性の検証2019

    • 著者名/発表者名
      葛西敦子・福田博美・山田玲子・佐藤伸子・秋月百合・小川真由子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第66回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 養護教諭養成課程学生の学校救急処置における臨床判断能力の準備状況2019

    • 著者名/発表者名
      山田玲子・岡田忠雄・葛西敦子・福田博美・佐藤伸子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第66回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援学校におけるシミュレーションを導入したエピペン講習に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・福田博美
    • 学会等名
      日本学校保健学会第66回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シミュレーション教育における緊急対応の養護教諭学生と現職養護教諭との相違についてーエピペン投与に関して-2019

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・福田博美・藤井紀子・三尾弘子・水野昌子
    • 学会等名
      東海学校保健学会第62回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学生の臨床判断能力育成に向けた体温,脈拍の継続観察の意義2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤伸子,福田博美,葛西敦子,山田玲子,秋月百合
    • 学会等名
      日本健康相談活動学会第15回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高機能患者シミュレータを用いたシミュレーション教育の臨床判断における課題と検討2018

    • 著者名/発表者名
      小川真由子,福田博美,藤井紀子,林さえ子,三尾弘子,水野昌子
    • 学会等名
      第61回東海学校保健学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 養護教諭の臨床判断に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      葛西敦子,福田博美,山田玲子,佐藤伸子,秋月百合,小川真由子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第65回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi