• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高校生の認知行動療法によるレジリエンスを高める感情統制教育プログラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K12579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

石田 実知子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (10776008)

研究分担者 江口 実希  神戸常盤大学, 保健科学部, 講師 (40631718)
國方 弘子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60336906)
塚原 貴子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 教授 (10155335)
小池 康弘  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (00805070)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード暴力行動 / 感情統制 / 援護要請 / 高校生 / 認知行動療法 / レジリエンス / 自傷行為 / 他害行為 / ストレス / 怒り
研究成果の概要

第一に、高校3年間の怒りに対する対処行動の縦断調査により、「状況分析」「援護要請」「逃避」は、変化せず、1年次当初に「暴力」による対処をしていない者も学年進行に伴い増加量が大きくなること、第二に、激しい怒りを喚起させる出来事に対し、暴力に繋がると推察される認知が大半を占めること、第三に、激しい怒りを感じている友人へのサポートでは、【対象者の理解】など7カテゴリについて困難さを認知していることが明らかとなった。以上の結果を踏まえ、認知行動療法を援用しプログラムを開発した結果、ストレスのメカニズムの理解は、介入直後および介入1か月後、怒りに対する対処行動の内援護要請は介入1か月後に有意に改善した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プログラムによる介入により、ストレスのメカニズムの理解に繋がると同時に、援護要請行動の増加により、暴力行動予防が期待できるプログラムであることが明らかとなった。プログラムの中で、呼吸法や筋弛緩法をベースとし、ストレス状況下に直面した時、すぐに実践できるよう、SSTを取り入れ、認知・行動の変容ができる取り組み方法を提示できた。加えて、複数の高校において、プログラムを実施するとともに、高校保健ニュースなどを通して暴力行動に繋がるストレス低減に向けた予防の重要性について生徒および教職員、保護者に対し広く発信した。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 高校生の自他への暴力に対するレジリエンスと反すうおよび怒りとの関連2020

    • 著者名/発表者名
      石田実知子、
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 67(1) ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生の精神的健康に対する怒りを喚起場面における対人ストレスと友人サポートの関連2020

    • 著者名/発表者名
      井村亘、石田実知子、渡邊真紀、小池康弘
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 29(2) ページ: 315-322

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of the Robustness of the Resilience Scale using Multigroup Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Koike、Michiko Ishida、Wataru Imura、Maki Watanabe
    • 雑誌名

      Kawasaki medical welfare journal

      巻: 25(2) ページ: 35-41

    • NAID

      120006850506

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高校生幸福感受イベント2019

    • 著者名/発表者名
      井村亘、石田実知子、渡邊真紀、大森大輔、小池康弘
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 78(4) ページ: 325-333

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 激しい怒りを感じている友人をサポートする際に高校生が感じる困難さ2019

    • 著者名/発表者名
      井村亘、山形真由美、渡邊真紀、石田実知子
    • 雑誌名

      社会医学研究

      巻: 36(2) ページ: 5-14

    • NAID

      40022037171

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校生における自傷行為の経験率における性差の検討2019

    • 著者名/発表者名
      石田実知子、井村亘、江口実希、渡邊真紀、國方弘子
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 66(13) ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思春期の怒り喚起場面における友人によるサポート知覚尺度の開発2019

    • 著者名/発表者名
      石田実知子,井村亘,渡邊真紀,江口実希,小池康弘,山形真由美,國方弘子
    • 雑誌名

      社会医学研究

      巻: 36(1) ページ: 45-51

    • NAID

      40021823715

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校生の精神的健康に対する教師サポートとレジリエンスの関連2018

    • 著者名/発表者名
      井村亘、石田実知子、渡邊真紀
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 60(2) ページ: 114-119

    • NAID

      130007769714

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思春期用自他への暴力行動尺度の開発2018

    • 著者名/発表者名
      石田実知子、江口実希、國方弘子
    • 雑誌名

      社会医学研究

      巻: 35(2) ページ: 13-19

    • NAID

      40021661026

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校生における怒りに対する対処行動の経時的変化―潜在曲線モデルを用いた検討ー2018

    • 著者名/発表者名
      石田実知子,井村亘,小池康弘,江口実希,渡邊真紀,國方弘子
    • 雑誌名

      インターナショナルNursing Care Research

      巻: 17(3) ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネガティブな反すうが自尊心、認知の偏り、抑うつ気分に与える影響の検討ー中学生・高校生のデータからー2018

    • 著者名/発表者名
      江口実希,石田実知子,國方弘子
    • 雑誌名

      インターナショナルNursing Care Research

      巻: 17(4) ページ: 1-10

    • NAID

      40021720237

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思春期への汎用性を備えた短縮版気分尺度の開発2018

    • 著者名/発表者名
      石田実知子,小池康弘,井村亘,渡邊真紀
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 60(5) ページ: 268-276

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校生の精神的健康に対する教師サポートと対人ストレスおよび怒りへの対処行動の関連2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊真紀, 石田実知子, 井村亘, 小池康弘
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 27(2) ページ: 441-447

    • NAID

      120006479313

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生の自傷行為に対する教師サポートと対人ストレスの関連2017

    • 著者名/発表者名
      井村亘,渡邊真紀,石田実知子
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 59(5) ページ: 348-354

    • NAID

      40021425788

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校生対人ストレス尺度の項目特性および因子不変性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小池康弘, 石田実知子, 井村亘, 渡邊真紀
    • 雑誌名

      社会医学研究

      巻: 35(1) ページ: 37-43

    • NAID

      40021453765

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factorial invariance of Resilience Scale2017

    • 著者名/発表者名
      Michiko Ishida, Mayumi Yamagata, Maki Watanabe, Wataru Imura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of International Nursing Care Research

      巻: 13(4) ページ: 1-9

    • NAID

      40021384042

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高校生の認知の偏りが怒りを通して自他への暴力行動に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      石田実知子、江口実希、國方弘子
    • 学会等名
      第19回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高校生における対人ストレスとレジリエンス、精神的健康の関連2019

    • 著者名/発表者名
      小池康弘、石田実知子、井村亘、渡邊真紀
    • 学会等名
      第53回日本作業療法士学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Developmental changes in self-harm behaviors investigated in a three-year follow-up survey using the latent growth curve model2019

    • 著者名/発表者名
      Michiko Ishida, Miki Eguchi, Hiroko Kunikata
    • 学会等名
      International Council of Nurses Congress2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender differences in resilience components among high school students2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Koike, Michiko Ishida , Wataru Imura ,Maki Watanabe
    • 学会等名
      TOTA 2019 Annual Meeting and International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Correlations Between Interpersonal Stress on Mental Health for High School Students and Support by Friends in Anger Situations2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru IMURA,Michiko ISHIDA,Maki WATANABE,Yasuhiro KOIKE
    • 学会等名
      TOTA 2019 Annual Meeting and International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高校生の暴力行動に対するレジリエンスと反芻および怒りとの関連2018

    • 著者名/発表者名
      石田実知子、江口実希、國方弘子
    • 学会等名
      第18回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生、高校生の反すうが、自尊心、認知の偏り、抑うつ気分に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      江口実希、石田実知子、國方弘子
    • 学会等名
      第18回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神的健康に対する怒り喚起場面での友人によるサポート知覚と怒りに対する対処行動との関連 ‐高校生を対象とした予備的研究2018

    • 著者名/発表者名
      石田実知子、井村亘、渡邊真紀、小池康弘
    • 学会等名
      日本学校保健学会第65回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 女子中学生の幸福感受イベント頻度とポジティブ気分およびネガティブ気分との関連2018

    • 著者名/発表者名
      井村 亘、渡邊真紀、石田実知子、小池康弘、大森大輔
    • 学会等名
      日本学校保健学会第65回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神的健康に対する怒り場面における友人からのサポート期待と対人ストレス認知との関連 -高校生を対象とした予備的研究-2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊真紀、石田実知子、井村亘、小池康弘
    • 学会等名
      日本学校保健学会第65回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生・高校生における自尊心と自他への暴力行動との関連2018

    • 著者名/発表者名
      石田実知子、江口実希、國方弘子
    • 学会等名
      日本看護研究学会中国・四国地方第32回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ネガティブな反すうは、なぜ避けるべきか? -抑うつ気分に関連する要因の検討から2018

    • 著者名/発表者名
      江口実希、石田実知子、國方弘子
    • 学会等名
      日本看護研究学会中国・四国地方第32回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学高校生における幸福感受ライフイベントの検討2018

    • 著者名/発表者名
      井村亘, 渡邊真紀, 石田実知子, 小池康弘, 大森大輔
    • 学会等名
      第30回岡山県作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生における友人の怒り体験におけるサポート行動の傾向2017

    • 著者名/発表者名
      石田実知子, 塚原貴子, 小池康弘, 渡邊真紀, 井村亘, 山形真由美
    • 学会等名
      日本学校保健学会第64回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校3年間の時間の変化が対人ストレス,怒りに対する対処行動,精神的健康およびレジリエンスに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      石田実知子, 小池康弘, 井村亘, 渡邊真紀, 山形真由美, 塚原貴子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第64回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 激しい怒りを感じている友達への高校生のサポート行動に対する困難感2017

    • 著者名/発表者名
      石田実知子, 山形真由美
    • 学会等名
      第6回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi