• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本大震災を契機とする歴史災害展示の構築に係る研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関東北歴史博物館

研究代表者

小谷 竜介  東北歴史博物館, 学芸部, 副主任研究員 (60754562)

研究分担者 相原 淳一  東北歴史博物館, 学芸部, 研究員 (30755434)
古川 一明  東北歴史博物館, 学芸部, 部長 (40754023)
塩田 達也  東北歴史博物館, 学芸部, 副主任研究員 (50754561)
芳賀 文絵  東北歴史博物館, 学芸部, 学芸員・技師 (80754530)
相澤 秀太郎  東北歴史博物館, 学芸部, 学芸員・技師 (90787110)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード展示研究 / 東日本大震災 / 津波 / 三陸津波 / 貞観津波 / 災害展示 / 博物館学 / 災害研究 / 文化財 / 歴史災害 / 博物館 / 展示 / 防災
研究成果の概要

本研究は、歴史的に繰り返される災害を博物館の展示においてどのように来館者に伝えることができるのか、ということを検討する展示研究である。この目的のために、歴史的災害に関する資料の掘り起こしを行うとともに、展示手法の研究を行った。この結果、被災経験が個人的な差が大きく、また受け止め方も多様である中で、災害の記憶を想起させ、災害を考えさせる手法として、発話を促す展示の構築が有効ではないかとの結論にいたった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2011年の東日本大震災の発災に限らず、近年は日本国内においても自然災害が多発し、防災に対する意識が高まっている。そこでは、物理的な防災とともに個々人の防災意識の向上をはかることが求められている。本研究は博物館という場を使ってこうした要請に対する一つの回答をもたらすことができるものであり、社会に還元できる研究となっている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 山形県酒田市飛島西海岸製塩遺跡の考古学的調査-古代製塩遺跡と古津波堆積層Ts1・2-2020

    • 著者名/発表者名
      相原淳一,植松暁彦,阿部芳郎,黒住耐二,樋泉岳二,野口真利江
    • 雑誌名

      東北歴史博物館研究紀要

      巻: 21 ページ: 1-27

    • NAID

      40022220340

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 無形文化遺産の被災と再生2019

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 令和元年7月号 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 津波・洪水の被災施設や被災資料の空気質 -現状と課題-2019

    • 著者名/発表者名
      及川 規
    • 雑誌名

      化学物質と環境

      巻: 155 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災と東北歴史博物館-これまでの経過と現状の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      及川 規
    • 雑誌名

      文化財の虫菌害

      巻: 77 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 史料からみた多賀城市域における1611 年慶長奥州地震津波の被害と復興 ― 『安永風土記』など による史料的検討 ―2019

    • 著者名/発表者名
      柳沢和明
    • 雑誌名

      歴史地震

      巻: 34 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 869 年貞観地震・津波発生時における陸奥国府多賀城周辺の古環境2019

    • 著者名/発表者名
      柳沢和明
    • 雑誌名

      歴史地震

      巻: 34 ページ: 127-146

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貞観津波堆積層の構造と珪藻分析―宮城県多賀城市山王遺跡東西大路南側溝・山元町熊の作遺跡からの検討―2019

    • 著者名/発表者名
      相原 淳一,野口 真利江,谷口 宏充,千葉 達朗
    • 雑誌名

      東北歴史博物館研究紀要

      巻: 20 ページ: 17-44

    • NAID

      40021866731

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多賀城と貞観津波2018

    • 著者名/発表者名
      相原淳一
    • 雑誌名

      考古学雑誌

      巻: 101-1 ページ: 1-53

    • NAID

      40021791402

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民俗学として被災地と関わる2018

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 293 ページ: 101-113

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 低コスト・低エネルギー型の収蔵環境構築について-木材による収蔵室湿度環境改善のための基礎調査-2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀 文絵,及川 規,森谷 朱
    • 雑誌名

      東北歴史博物館研究紀要

      巻: 19 ページ: 89-92

    • NAID

      40021530190

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災津波と貞観津波における浸水域に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      相原淳一・高橋守克・柳澤和明
    • 雑誌名

      歴史地震

      巻: 32 ページ: 132-132

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災した文化遺産を後世に伝えるための方法と効果2020

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 学会等名
      The Practicalities and Ethics of Dealing with Disaster Remains & Cultural Heritage
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 乾燥処理した水損資料の揮発成分特性について-課題と対策2019

    • 著者名/発表者名
      及川規,芳賀文絵,森谷朱,松井敏也,松下正和,天野真志,安田容子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Basic Study Concerning Things that Damaged by the Great East Japan Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      森谷朱
    • 学会等名
      東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on the damaged objects of the Great East Japan Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      森谷朱
    • 学会等名
      韓国文化財保存科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remains and Locul culture of before diserster2019

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 学会等名
      Born from Diserster:Dealing with death and remains in th aftermath
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Significance of Rescuing Intangible Cultural Heritage2018

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 学会等名
      ASIA‐PACIFIC REGIONAL WORKSHOP ON INTANGIBLE CULTURAL HERITAGE AND NATURAL DISASTERS
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regional Culture to Covert into Cultural Property, Locul Culture not to Covert into Cultural Property2018

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 学会等名
      Diserster Pweceptions and Response in Times of Global Upheaval
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水損資料の災害種別・処置法別の揮発成分特性について2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀文絵,森谷朱,松井敏也,天野真志,松下正和,安田容子,伏見拓朗
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化財化する地域文化2018

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 学会等名
      東北大学災害科学世界トップレベル研究拠点関連事業学術成果公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館と学校、そして市民2018

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 学会等名
      一関市教育委員会「市民学芸員講座」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多世代協業を通した地域文化の再発見と継承2017

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 学会等名
      国立民族学博物館国際フォーラム「地域文化の再発見」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多賀城城下とその周辺におけるイベント堆積物2017

    • 著者名/発表者名
      相原淳一、高橋守克、柳澤和明
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 低コスト・低エネルギー型の収蔵環境構築について-木材活用のための基礎調査-2017

    • 著者名/発表者名
      芳賀 文絵,及川 規
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] モダンデザインが結ぶ暮らしの夢2019

    • 著者名/発表者名
      住田常生・小谷竜介・大村理恵子
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      OPA PRESS
    • ISBN
      9784908390067
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 工芸継承2018

    • 著者名/発表者名
      日高真吾・小谷竜介
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • ISBN
      9784906962693
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi