研究課題/領域番号 |
17K12670
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
情報ネットワーク
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
王 瀟岩 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (10725667)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 周波数活用 / spectrum sharing / privacy preservation / incentive mechanism / Spectrum sharing |
研究成果の概要 |
モバイルトラフィックの量の激増と共に、移動通信に使い易い周波数の不足が大きな問題となっている。一方、現在の無線通信システムには使用されずに残っている帯域が数多く存在し、構造的に周波数利用効率の低下が生じてしまう課題を持つと考えられる。本研究は、周波数の利用効率を向上させるため、クラウドソーシングを活用した周波数データベース技術を検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、ダイナミックかつ密な周波数二次利用の実現を向け、クラウドソーシングを活用した周波数データベース技術を検討する。提案手法は従来手法より大幅な周波数利用効率の向上を期待され、周波数枯渇問題の解決に向けて重要な役割を持つと考えられる。
|