• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報発信主体の擬態化による参加型センシング手法

研究課題

研究課題/領域番号 17K12678
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 情報ネットワーク
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

米澤 拓郎  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (90596917)

研究協力者 坂村 美奈  
中澤 仁  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード参加型センシング / スマートシティ / ユビキタスコンピューティング / アーバンコンピューティング / ミドルウェア / 共有擬態型情報発信 / 都市センシング / クラウドセンシング / ユーザインタフェース
研究成果の概要

本研究では、情報擬態化を通じた参加型センシングシステムの実現と、実環境での実験を通じて上述した仮説の実証・評価を行う。提案手法の実現にあたっては、ロケモンを紐付けるためのPoI範囲の設定方法、ユーザ位置情報との紐付け手法、プライバシ保護手法、擬態化を含むアカウンティング管理手法、情報収集・流通手法、ゲーム性デザイン、直感操作可能なユーザインタフェース等の課題に取り組んだ。また合わせて、参加型センシングを含む都市データの広域流通手法や、参加型センシング技術の実社会応用を目指した研究を行った。研究成果として、6件の論文発表および3つの受賞等を得て高く評価された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでユビキタスコンピューティング・スマートシティ分野において、参加型センシングの効率性やプライバシ性を高める研究が多くなされているが、情報発信主体として「ユーザ名」もしくは「匿名」の利用であることは前提の上で、課題解決に取り組まれていた。本研究は、効率性やプライバシの問題を、これまでの限られた発信主体を前提とした不可避な問題として捉えるのではなく、新たな発信主体モデルの考案によって解決しようとする、独創的な手法を実現した。また、本研究により付随的に得られたセンシング基盤や、自治体職員用参加型センシングシステムは学術成果の社会応用事例として顕著な成果を挙げ、本研究の重要性と有効性を示した。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Cruisers: An automotive sensing platform for smart cities using door-to-door garbage collecting trucks2019

    • 著者名/発表者名
      Yin Chen, Jin Nakazawa, Takuro Yonezawa, Hideyuki Tokuda
    • 雑誌名

      International Journal of Ad Hoc Networks

      巻: 85 ページ: 32-45

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] みなレポ:地方自治体の日常的な行政業務における参加型センシングによる情報収集・共有システム2018

    • 著者名/発表者名
      坂村美奈, 米澤拓郎, 伊藤友隆, 金子義之, 中澤仁
    • 雑誌名

      情報処理学会デジタルプラクティス

      巻: 9 ページ: 550-572

    • NAID

      170000149445

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユニバーサルセンサネットワークと清掃車を活用した藤沢市のスマート化2017

    • 著者名/発表者名
      中澤 仁,陳 寅,米澤 拓郎,大越 匡,徳田 英幸
    • 雑誌名

      情報処理学会デジタルプラクティス

      巻: 8 ページ: 244-252

    • NAID

      170000148729

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自治体職員参加型センシングによる業務効率化と都市理解の向上2018

    • 著者名/発表者名
      米澤 拓郎, 伊藤 友隆, 坂村 美奈, 竹内 孝, 納谷 太, 上田 修功, 中澤 仁
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] SOXFire: XMPPに基づく都市センサ情報流通基盤2018

    • 著者名/発表者名
      米澤拓郎,伊藤友隆,陳寅,中澤仁
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CityFlow: Supporting Spatial-Temporal Edge Computing for Urban Machine Learning Applications2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kawano, Takuro Yonezawa, Tomoki Tanimura, Nam Ky Giang, Matthew Broadbent,Rodger Lea, and Jin Nakazawa
    • 学会等名
      3rd EAI International Conference on IoT in Urban Space
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accelerating Urban Science by Crowdsensing with Civil Officers2018

    • 著者名/発表者名
      Takuro Yonezawa, Koh Takeuchi, Tomotaka Ito, Mina Sakamuwa, Yasue Kishino, Futoshi Naya, Naonori Ueda, Jin Nakazawa
    • 学会等名
      ACM UbiComp’18 Adjunct
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 世界のスマートシティ動向と湘南地域における取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      米澤拓郎
    • 学会等名
      一般社団法人電子情報技術産業協会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クラウド・サイネージ・インタラクションのための社会センシング手法2018

    • 著者名/発表者名
      米澤拓郎
    • 学会等名
      一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unfold the City: Excavation and Analysis of Latent Spatial-temporal Urban Data2018

    • 著者名/発表者名
      Takuro Yonezawa
    • 学会等名
      International Workshop on User Interfaces for Spatial and Temporal Data Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lokemon:その場に潜むモンスターを介した参加型センシング手法2017

    • 著者名/発表者名
      坂村 美奈,米澤 拓郎,大越 匡,中澤 仁,徳田 英幸
    • 学会等名
      第54回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Lokemon: Participatory Sensing by Proxying Location-Aware Virtual Monsters2017

    • 著者名/発表者名
      Takuro Yonezawa
    • 学会等名
      The Second International Workshop on Smart Sensing Systems
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activate Urban Blood for Smarter Cities2017

    • 著者名/発表者名
      Takuro Yonezawa
    • 学会等名
      ITS World Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] iOS版アプリケーション配布ページ

    • URL

      https://itunes.apple.com/jp/app/id1282027076

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Android版アプリケーション配布ページ

    • URL

      https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ac.keio.sfc.ht.lokemon&hl=ja

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi