• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

N次創作支援のための創作予測モデルを用いた派生誘発要因推定

研究課題

研究課題/領域番号 17K12688
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 マルチメディア・データベース
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

佃 洸摂  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (40760020)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードユーザ生成コンテンツ / N次創作 / 情報推薦 / Webサービス / コラボレーション / 派生創作 / クリエータ支援
研究成果の概要

ユーザ生成コンテンツを対象として、ユーザの消費者としての役割と創作者としての役割を適応的に対応づけた推薦手法を提案し、最新のユーザ生成コンテンツ推薦手法を上回る精度であることを示した。また、Webサービス「Songrium派生要因分析」を公開し、ユーザがN次創作活動をより深く理解し、コンテンツを新しい観点から発見することを可能にする複数の機能を実現した。さらに、N次創作活動における創作者間のコラボレーション活動の分析を行い、コラボレーションによって制作された動画は再生数がより多くなることや,コラボレーション動画を制作したクリエータはより長い期間N次創作活動を行うことなどを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ユーザ生成コンテンツ推薦のために、ユーザの消費者としての役割と創作者としての役割を考慮したモデルを提案し、ユーザの消費者としての役割だけを考慮した従来の推薦モデルよりも推薦精度が高くなることを示した点で学術的意義が高い。また、公開済みのWebサービス「Songrium派生要因分析」を活用することで、派生コンテンツの創作を引き起こした要因に基づいて消費者や創作者がコンテンツを探索できることを示した点で社会的意義がある。さらに、N次創作活動における創作者間のコラボレーションに着目し、コラボレーションがコンテンツの人気度やクリエータの活動におよぼす影響を初めて明らかにした点で学術的意義が高い。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ABCPRec: Adaptively Bridging Consumer and Producer Roles for User-Generated Content Recommendation2019

    • 著者名/発表者名
      Kosetsu Tsukuda, Satoru Fukayama, Masataka Goto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 42nd International ACM SIGIR Conference on Research and Development in Information Retrieval (SIGIR 2019)

      巻: - ページ: 1197-1200

    • DOI

      10.1145/3331184.3331335

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ABCPRec:ユーザの消費者としての役割と創作者としての役割の適応的対応付けによるユーザ生成コンテンツ推薦2019

    • 著者名/発表者名
      佃 洸摂、深山 覚、後藤 真孝
    • 雑誌名

      Proceedings of ARG 第14回Webインテリジェンスとインタラクション研究会(WI2)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Collaboration in N-th Order Derivative Creation2018

    • 著者名/発表者名
      Shiori Hironaka, Kosetsu Tsukuda, Masahiro Hamasaki, Masataka Goto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International AAAI Conference on Web and Social Media (ICWSM 2018)

      巻: - ページ: 608-611

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Songrium Derivation Factor Analysis: A Web Service for Browsing Derivation Factors by Modeling N-th Order Derivative Creation2018

    • 著者名/発表者名
      Kosetsu Tsukuda, Keisuke Ishida, Masahiro Hamasaki, Masataka Goto
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E101.D 号: 4 ページ: 1096-1106

    • DOI

      10.1587/transinf.2017DAT0001

    • NAID

      130006602291

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N次創作動画におけるクリエータのコラボレーションに関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      廣中 詩織、佃 洸摂、濱崎 雅弘、後藤 真孝
    • 雑誌名

      Proceedings of ARG 第11回Webインテリジェンスとインタラクション研究会(WI2)

      巻: 12 ページ: 17-22

    • NAID

      120006371458

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ABCPRec: Adaptively Bridging Consumer and Producer Roles for User-Generated Content Recommendation2019

    • 著者名/発表者名
      Kosetsu Tsukuda, Satoru Fukayama, Masataka Goto
    • 学会等名
      42nd International ACM SIGIR Conference on Research and Development in Information Retrieval (SIGIR 2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ABCPRec:ユーザの消費者としての役割と創作者としての役割の適応的対応付けによるユーザ生成コンテンツ推薦2019

    • 著者名/発表者名
      佃 洸摂、深山 覚、後藤 真孝
    • 学会等名
      ARG 第14回Webインテリジェンスとインタラクション研究会(WI2)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Collaboration in N-th Order Derivative Creation2018

    • 著者名/発表者名
      Shiori Hironaka, Kosetsu Tsukuda, Masahiro Hamasaki, Masataka Goto
    • 学会等名
      12th International AAAI Conference on Web and Social Media (ICWSM 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Kosetsu Tsukuda

    • URL

      http://ktsukuda.me/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 佃 洸摂 / Kosetsu Tsukuda

    • URL

      http://ktsukuda.me

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi