• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者に熟考を促す学習支援ロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12766
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関愛知県立大学 (2018-2019)
名古屋大学 (2017)

研究代表者

ジメネス フェリックス  愛知県立大学, 情報科学部, 助教 (60781507)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードロボット / 共同学習 / 認知的徒弟制理論 / 心理状態推定システム / 認識システム / 認知的徒弟理論 / 学習支援 / 認知的徒弟制 / 心理状態認識システム
研究成果の概要

本研究では,学習者の応用力や探求心の向上を促す学習支援である認知的徒弟理論に基づくロボットの行動モデルを開発した.また,学習者に学習支援を適切に提供するために,学習者の学習状況やしぐさなどから学習者の心理状態を把握する心理状態認識システムを開発した.中学生を対象とした被験者実験を実施したところ,行動モデルを実装したロボットは,常に問題の解き方を教示するロボットに比べ,学習者に与える学習効果が向上することが示唆された.また,心理状態認識システムを用いることで,学習者の悩んでいる状態を62%の割合で推定できる可能性を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

人工知能機器の発達・普及により知的情報の入手が容易になる近未来では,学習者が得られた知識を応用する力や探求心を涵養することこそが重要である.このような能力を伸ばすには,教育する側ではなく,学習者に寄り添って学習支援を行うロボットの潜在的ニーズが大きい.
近い将来,教育に関わるロボットが当たり前の存在となる社会が来ると予想されている.本研究が完成することで,近未来社会において求められる能力の育成に本ロボットが資することでき,人とロボットが共に学ぶ合う学習環境を実現できると期待される.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Learning Effects of Robots Teaching Based on Cognitive Apprenticeship Theory2020

    • 著者名/発表者名
      K. Miyauchi, F. Jimenez, T. Yoshikawa, T. Furuhashi and M. Kanoh
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: 24 号: 1 ページ: 101-112

    • DOI

      10.20965/jaciii.2020.p0101

    • NAID

      130007788577

    • ISSN
      1343-0130, 1883-8014
    • 年月日
      2020-01-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知的徒弟制理論に基づき教示を行うロボットと中学生における共同学習2019

    • 著者名/発表者名
      宮内 建弥, ジメネス フェリックス, 吉川 大弘, 古橋 武, 加納 政芳
    • 雑誌名

      知能と情報

      巻: 31 号: 5 ページ: 834-841

    • DOI

      10.3156/jsoft.31.5_834

    • NAID

      130007728795

    • ISSN
      1347-7986, 1881-7203
    • 年月日
      2019-10-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Construction of a Behavioral Model Based on Cognitive Apprenticeship Theory with an Educational Support Robot2019

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshizawa, F. Jimenez and K. Murakami
    • 学会等名
      7th International Conference on Human-Agent Interaction
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育支援ロボットにおける認知的徒弟制理論に基づく行動モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      吉沢崚, ジメネスフェリックス, 村上和人
    • 学会等名
      第35回ファジィシステムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effects of Educational Support Robots Based on Cognitive Apprenticeship Theory on Junior High School Students2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyauchi, F. Jimenez, T. Yoshikawa, T. Furuhashi and M. Kanoh
    • 学会等名
      Joint 10th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 19th International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impression Evaluation of Robots that Express Emotion based on Writing Time2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ota, F. Jimenez, T. Yoshikawa and T. Furuhashi
    • 学会等名
      The 8 International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications & The 12th China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sympathy-Expression Method for Educational-Support Robots Based on Writing Times2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ota, F. Jimenez, T. Yoshikawa and T. Furuhashi
    • 学会等名
      IEEE World Congress on Computational Intelligence (IEEE WCCI 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Educational-Support Robot Based on Cognitive Apprenticeship Theory2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyauchi, F. Jimenez, T. Yoshikawa and T. Furuhashi
    • 学会等名
      IEEE World Congress on Computational Intelligence (IEEE WCCI 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知的徒弟制理論に基づく教育支援ロボットが中学生に及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      宮内建弥, ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋武
    • 学会等名
      第34回ファジィシステムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 書込時間を基にした感情表出する教育支援ロボットの印象調査2018

    • 著者名/発表者名
      太田賢史, ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋武
    • 学会等名
      第34回ファジィシステムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知的徒弟制理論による教育支援ロボットが及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      宮内建弥, ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋武
    • 学会等名
      第32回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援ロボットにおける書込時間に応じた共感表出法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      太田賢史, ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋武
    • 学会等名
      第13回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 書込時間を考慮した教育支援ロボットの印象調査2018

    • 著者名/発表者名
      太田賢史,ジメネスフェリックス,吉川大弘,古橋武
    • 学会等名
      第44回東海ファジィ研究会(ヒマ研2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援ロボットが与える学習効果についての基礎的検討~認知的徒弟制理論に基づく学習支援~2018

    • 著者名/発表者名
      宮内建弥,ジメネスフェリックス,吉川大弘,古橋武
    • 学会等名
      第44回東海ファジィ研究会(ヒマ研2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of an Emotion Estimation System for Educational-Support Robot2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhu, F. Jimenez, T. Yoshikawa, T. Furuhashi and T. Zhu
    • 学会等名
      The 18th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知的徒弟制理論に基づく教育支援ロボットの印象調査2017

    • 著者名/発表者名
      宮内建弥,ジメネスフェリックス,吉川大弘,古橋武
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2017 (Human-Agent Interaction Symposium 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援ロボットにおける学習者の書記時間を考慮した共感表出法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      太田賢史, ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋武
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2017 (Human-Agent Interaction Symposium 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援ロボットにおける教示方法に関する基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮内建弥, ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋武
    • 学会等名
      第43回東海ファジィ研究会(蒲研2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] HRIにおける表情認識を用いたユーザの感情推定手法に関する基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      朱曜南, ジメネス フェリックス, 吉川大弘, 古橋武
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi