• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域住民による地域情報資源ディジタルアーカイブ利活用支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12793
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関中部大学

研究代表者

柊 和佑  中部大学, 人文学部, 准教授 (80530659)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードデジタルアーカイブ / 地域情報資源 / 図書館情報学 / 組織内アーカイブ / 映像アーカイブ / 写真アーカイブ / 地域情報 / 住民参加 / 図書館情報 / 観光情報学 / オーラルヒストリー / インタラクション / 地域情報資源アーカイブ / 消滅可能性都市 / メタデータスキーマ / 積雪寒冷地 / 地域創成 / LOD / 地域の記憶 / ディジタルアーカイブズ / コンテンツ・アーカイブ / メタデータ
研究成果の概要

インターネットが普及した今、さまざまなDAが構築運用されてきた。その中には、データが保存されることを考慮していない、一般の利用者によって構築されたボーンデジタルな情報を収集したものが存在する。インターネットの発生からデータを収集しているInternet Archiveなどが代表的なものだと言える。地域のアーカイブを作ることは、その地域で生活している人たちの記憶を残すことであり、データの作成者は一般の利用者が大半となる。地域を中心にDAを作る場合、メタデータを残すことが困難である原因である。
以上の状況を解決するために理論的検討と、それに基づいたシステム・メタデータ開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域の記録を残すためには、地域住民が各自の端末に持っている情報を収集する手法を提案した。旅行などで撮影した写真や動画、地域やコミュニティの中で作成した動画などを時間と場所をキーにして収集することで「地域の記憶」を作り、3.11のような大災害の際の地域復興の足掛かりとすることが主な目的である。本研究は、予定通り検索のためのメタデータのルールを作成したが、コロナの影響でシステムの検証は断念した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] [14] 装着後の感情を考慮したアバターデータ蓄積・検索・装着手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雅也、柊 和佑、山本 明、柳谷 啓子
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 5 号: s1 ページ: s13-s16

    • DOI

      10.24506/jsda.5.s1_s13

    • NAID

      130008028223

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] [16] 組織内映像アーカイブのためのメタデータ構築:中部大学放送研究会番組映像の保存と利活用2021

    • 著者名/発表者名
      安永 知加子、柊 和佑、山本 明、柳谷 啓子
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 5 号: s1 ページ: s21-s24

    • DOI

      10.24506/jsda.5.s1_s21

    • NAID

      130008028147

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Previous Announcement Method Using 3D CG Face Interface for Mobile Robot2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Mikawa, Jiayi Lyu, Makoto Fujisawa, Wasuke Hiiragi, Toyoyuki Ishibashi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 32 号: 1 ページ: 97-112

    • DOI

      10.20965/jrm.2020.p0097

    • NAID

      130007800543

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2020-02-20
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] [B31] 未組織化映像のアーカイブおよび利活用手法の研究:中部大学放送研究会番組映像を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      安永 知加子、柊 和佑、石橋 豊之
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 4 号: 2 ページ: 173-176

    • DOI

      10.24506/jsda.4.2_173

    • NAID

      130007836552

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Face Memorization System Using the Mathematical AIM Model for Mobile Robot2019

    • 著者名/発表者名
      Chen Haolin、Mikawa Masahiko、Fujisawa Makoto、Hiiragi Wasuke
    • 雑誌名

      2019 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)

      巻: - ページ: 651-656

    • DOI

      10.1109/sii.2019.8700362

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mobile Robot with Previous Announcement of Upcoming Operation Using Face Interface2019

    • 著者名/発表者名
      Lyu Jiayi、Mikawa Masahiko、Fujisawa Makoto、Hiiragi Wasuke
    • 雑誌名

      2019 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)

      巻: - ページ: 782-787

    • DOI

      10.1109/sii.2019.8700334

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Social Norm Based Collision Avoidance in Human-Robot Coexistence Environment2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Morito、Mikawa Masahiko、Fujisawa Makoto、Hiiragi Wasuke
    • 雑誌名

      IECON 2018 - 44th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society

      巻: - ページ: 3801-3806

    • DOI

      10.1109/iecon.2018.8592851

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] [14] 装着後の感情を考慮したアバターデータ蓄積・検索・装着手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雅也、柊 和佑、山本 明、柳谷 啓子
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] [16] 組織内映像アーカイブのためのメタデータ構築:中部大学放送研究会番組映像の保存と利活用2021

    • 著者名/発表者名
      安永 知加子、柊 和佑、山本 明、柳谷 啓子
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会誌
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自律型移動ロボットによる 稚内市の地域情報資源収集・蓄積・提供システム構築2020

    • 著者名/発表者名
      柊和佑
    • 学会等名
      国際人間学研究所シンポジウム「持続可能な観光2019年度」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] [B31] 未組織化映像のアーカイブおよび利活用手法の研究:中部大学放送研究会番組映像を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      安永 知加子、柊 和佑、石橋 豊之
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会誌
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 地域包括的支援サービスを志向した意思伝達のための語彙収集に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      石橋豊之, 柊和佑, 三河雅彦, 安藤友晴
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域新聞からみる地域特有のメタデータ:大韓航空機撃墜事件を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      石橋豊之
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第2回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動ロボットのための行動意図の予告伝達手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      呂 佳芸
    • 学会等名
      第5回制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 睡眠機能により効率良く顔を学習する親しみやすい移動ロボット2017

    • 著者名/発表者名
      三河 正彦
    • 学会等名
      第35回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動ロボットのための水平 360 度自由視野を利用した一人称視点に基づく遠隔操作手法2017

    • 著者名/発表者名
      大舘 雄太
    • 学会等名
      第9回RSJ北海道ロボット技術研究専門委員会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi