• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流動担体を用いた微細藻類-硝化共生プロセスによる窒素含有廃水処理技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12851
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関創価大学

研究代表者

秋月 真一  創価大学, 理工学部, 助教 (60772340)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード共生系プロセス / 微細藻類 / 硝化 / 流動担体 / 光阻害 / メタン生成ポテンシャル
研究実績の概要

硝化菌と微細藻類の共生系による機械的曝気を必要としないアンモニア含有廃水の処理法を検討した。硝化菌が光照射により阻害を受けることから、流動担体に固定化することで阻害を回避できないかと考えた。初年度は、異なる種類の流動担体(含水ゲル、スポンジ状、中空筒状)に固定化した硝化菌の光耐性実験を実施し、スポンジ状担体を用いることで強光条件下(1,600 μmol photons m-2 s-1)でも暗所と同程度の硝化活性が得られることが明らかとなった。走査型電子顕微鏡による観察の結果、特に空隙構造を持つスポンジ状担体では複数のバイオフィルムが層状に形成され、光透過を防ぎ易くなると考えられた。最終年度は、アンモニア含有廃水としてメタン発酵消化液の脱水ろ液(2倍希釈後)を基質とし、スポンジ担体に固定化した硝化菌とChlorella sorokinianaを投入した有効容積35 Lのパドル攪拌式リアクターによる処理実験を実施した。光強度1,000 μmol photons m-2 s-1、温度25±1℃、水理学的滞留時間 (HRT)10日で運転した結果、定常状態において約40 mg-N L-1 day-1の硝化速度が得られ、窒窒酸化物は全て硝酸であった。同上の運転条件で実施した分散状硝化菌を用いた共生系実験では、約30 mg-N L-1 day-1が得られ、窒素酸化物の約90%が亜硝酸であった。硝化菌を流動担体に固定化することで、強い光照射下でも硝化プロセスが安定して進行することが確認された。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Guanajuato(Mexico)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] グアナファト大学 工学部(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stable nitrification under sulfide supply in a sequencing batch reactor with a long fill period2018

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Sekine, Shinichi Akizuki, Masatoshi Kishi, Tatsuki Toda
    • 雑誌名

      Journal of Water Process Engineering

      巻: 25 ページ: 190-194

    • DOI

      10.1016/j.jwpe.2018.05.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effect of different light intensities on nitrification process: Comparison of dispersed and granulated sludges2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Akizuki, Noriaki Natori, Tatsuki Toda
    • 学会等名
      2nd International Conference on Bioresource Technology for Bioenergy, Bioproducts & Environmental Sustainability
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of light-stress tolerance in nitrifiers by using immobilization carriers2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Akizuki, German Cuevas-Rodriguez, Tatsuki Toda
    • 学会等名
      1st Latin American & Caribbean Young Water Professionals Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of light-stress tolerance in nitrifiers by using immobilization carriers2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Akizuki, German Cuevas-Rodriguez, Tatsuki Toda
    • 学会等名
      1st Latin American Young Water Professionals Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微細藻類-硝化共生系プロセスを用いたメタン発酵消化液の省エネルギー処理 ―メキシコ・グアナファト州における自生藻類の利用可能性―2017

    • 著者名/発表者名
      秋月 真一, ヘルマン クエバス-ロドリーゲス, 戸田 龍樹
    • 学会等名
      第52回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi