• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

方向性を重視した国際産業クラスターの抽出

研究課題

研究課題/領域番号 17K12859
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関尾道市立大学

研究代表者

岡本 隼輔  尾道市立大学, 経済情報学部, 准教授 (00756182)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード産業クラスター分析 / 国際貿易 / 産業連関表 / サプライチェーン / ネットワーク分析 / クラスター分析 / 環境負荷 / 産業クラスター / 国際産業連関表 / 方向性 / GHG
研究成果の概要

本研究は、環境拡張型国際産業連関表を用いて、各産業の方向性を残したサプライチェーンネットワークを形成し、環境負荷集約的な国際産業クラスターの検出を行うことで、世界全体でのより低負荷な社会の実現に向けての環境協定や技術協力、R&D等を行う際の政策提言を行うことを目的とした。
例えば、日本と台湾における国際貿易ネットワークのクラスター分析を通じて、「台湾の半導体産業」を中心にして「日本の携帯電話産業」「日本の液晶素子産業」などが構成要素となり一つの集約的な産業クラスターを形成していることなどがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、社会で財・サービスが生産される際に投入される中間財の供給元が、地域や生産物において多様化・複雑化が進んできた現代社会において、産業のまとまりの中で中心的な役割を果たしている部分がどこなのかを明確にできる点で、特に貢献するものである。
加えて、特定産業の製品に対する最終需要に起因して生じる複雑な国際サプライチェーンネットワークから排出集約的なクラスターを検出し、当クラスターに属する複数の国、産業を客観的に示すことは、より環境効率の優れた生産システムなどを含む今後の環境マネジメントシステムの構築に向けた実証的な分析から社会に貢献するものである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Cross-country analysis of relationship between material input structures and consumption-based CO2 emissions2019

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Shironitta, Shunsuke Okamoto, Shigemi Kagawa
    • 雑誌名

      Environmental Economics and Policy Studies

      巻: - 号: 4 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1007/s10018-019-00241-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Industrial clusters extracted from the trade network between Taiwan and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Okamoto
    • 雑誌名

      尾道市立大学経済情報論集

      巻: 17 号: 3 ページ: 23-38

    • DOI

      10.18899/kei.1703.03

    • NAID

      120006467822

    • ISSN
      2187-0276
    • URL

      https://onomichi-u.repo.nii.ac.jp/records/1988

    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decomposition of toxicity emission changes on the demand and supply sides: empirical study of the US industrial sector2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii Hidemichi、Okamoto Shunsuke、Kagawa Shigemi、Managi Shunsuke
    • 雑誌名

      Environmental Research Letters

      巻: 12 号: 12 ページ: 124008-124008

    • DOI

      10.1088/1748-9326/aa9c66

    • NAID

      120006988074

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] NAFTA圏内産業における化学物質排出量のクラスター分析2019

    • 著者名/発表者名
      岡本隼輔, 藤井秀道, 加河茂美
    • 学会等名
      日本LCA学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [学会発表] MRIOを用いた毒性化学物質排出の純排出移転分析2018

    • 著者名/発表者名
      岡本隼輔, 藤井秀道, 加河茂美
    • 学会等名
      環太平洋産業連関分析学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Industrial clusters extracted from the trade network between Taiwan and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Okamoto
    • 学会等名
      OCU-NCYU Mini Conference on Economics and Management
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NAFTA圏内における毒性化学物質に関する純排出移転分析2017

    • 著者名/発表者名
      岡本隼輔、藤井秀道、加河茂美
    • 学会等名
      環太平洋産業連関分析学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 多地域間産業連関表を用いた世界の生物多様性損失の推計2017

    • 著者名/発表者名
      小野雄也、Alvin Christopher、岡本隼輔、伊坪徳宏、沖大幹
    • 学会等名
      日本LCA学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi