• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漁業者主導による森林コモンズの可能性:漁民の森づくりの活動実態に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12860
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関福岡女子大学

研究代表者

岩崎 慎平  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (20708028)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード漁民の森づくり / 森林コモンズ / レジリエンス / 流域環境ガバナンス / 持続性 / 森川海 / 森林ボランティア / 過少利用 / 植林・育林 / 漁民の森 / 漁業管理
研究成果の概要

本研究は、「漁民の森づくり」に着目し、同活動の実態を全国規模で解明するとともに、長期的な視座に立って近世から現代までの同活動の持続性を検討し、漁業者らによる森林コモンズの可能性を探ることを目的とする。調査結果から、二度のレジリエンス循環に基づく近世から現代までの漁民の森づくりの史的変遷の整理や、レジリエンスを促進・阻害する要因の特定、全国の漁民の森づくり活動の実態を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

漁業者が水と山を守ることの大切さを認識し、森を守るといった、漁民の森づくり活動に関する全国調査およびフィールド調査を実施した。同活動は世界でも類を見ない取組である。漁業者が森川海の連環をつなげる環境創造的な取組は、水環境と水質の安全・安心や水産物の安定生産に貢献することが期待され、その取組を定量的に見える化する試みや長期に及ぶ近世から現代までの同活動の持続性を検討した本研究は有益な視座を提供することができる。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] プリンスオブソンクラ大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fishers-based forest planting initiatives in Japan: lessons learned2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S.
    • 雑誌名

      Regional Studies in Marine Science

      巻: 45 ページ: 101839-101839

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2021.101839

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 漁民の森づくりの活動継続性を支えるレジリアンス:東日本大震災前後に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      岩﨑慎平
    • 雑誌名

      地域イノベーション

      巻: 12 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Why fishers-based forest planting initiatives occurred in Japan?: lessons learned from the feudal period to the present2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S
    • 学会等名
      XIX Biennial IASC Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世から現代までの漁民の森づくりのレジリエンス要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑慎平
    • 学会等名
      日本湿地学会第14回釧路大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Building and sustaining the forest-river-ocean nexus by fishers in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S.
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター創設25周年記念公開講演会・国際シンポジウム「変容する環境のダイナミズム」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fishers-Based Forest Conservation Initiative toward Creation of New Forest Commons in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Iwasaki
    • 学会等名
      The XVII Biennial IASC-Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漁民の森づくりと物質循環2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑慎平
    • 学会等名
      室田武先生追悼会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] New forest commons towards solving the underuse of Satoyama from fishers' initiatives in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S
    • 学会等名
      8th Asian Wetland Symposium: Wetlands for Sustainable Life
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles of Resident Researchers to Promote Adaptive Fisheries: Lessons Learned from Lake Saroma2017

    • 著者名/発表者名
      Maekawa K and Iwasaki S
    • 学会等名
      8th Asian Wetland Symposium: Wetlands for Sustainable Life
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Influence Factors for Adaptive Coastal Resource Management through Traditional Institutions in Aceh Province, Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S and Rahman A
    • 学会等名
      XVI Biennial IASC-Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Community participation in Songkhla Lake watershed management (In: Thailand: Environmental Resources, Social Issues and Related Policies)2018

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S and Teerakul B
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Nova Science Pub Inc
    • ISBN
      9781536144666
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi