研究課題/領域番号 |
17K12876
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
家政・生活学一般
|
研究機関 | 福岡工業大学 |
研究代表者 |
田中 久美子 福岡工業大学, 社会環境学部, 准教授 (40508503)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 親の婚活 / 成人した子と親 / 中期親子関係 / 配偶者選択 / 見合い結婚 / 恋愛技術 / 結婚支援事業 / 仲人の資質 / 社会的親 / 社会的な親子関係 / 仲人親 / ジェンダー / 結婚 / 親子関係 |
研究成果の概要 |
未婚の子どもの結婚相手を探す親たちや、親たちから子どもの結婚相手の紹介を依頼された仲人への聞き取り調査を実施し、現状を把握するとともに、配偶者選択における親の関与の変化を整理した。親の子どもの配偶者選択への関与からみえてきたことは、結婚後の生活のために親が経済的条件がよい相手を探していることだけではなく、親が探してくることや、誰かが声をかけてくれるのを待っている未婚者たちがいることである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
親が子どもに代わって結婚活動を行っている現象を、見合い結婚や、パラサイト・シングル論における親子関係から検討した。これまでの研究では、結婚活動をしているにも関わらず、結婚できない人に焦点があてられてきた。しかし、結婚したくないわけではないが、自ら結婚活動を行うことが難しい未婚者が存在する。親の介入が、こうした未婚者の結婚活動そのものを後押ししているケースがあることを明らかにした。
|