• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジオパークにおけるマグマ生成実験を活用した地学教育手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12931
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関福岡大学 (2020-2023)
福井大学 (2017-2019)

研究代表者

三好 雅也  福岡大学, 理学部, 教授 (50557353)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード地学教育 / ジオパーク / マグマ / 溶岩流 / 教材開発 / 火山 / 動画教材 / 粘性 / 溶岩樹型 / 科学教育
研究成果の概要

学習者が火山活動と地域地質の成り立ちとの関係について実感を伴って理解することができる教育手法の確立を目指し,ジオパークと連携して地域地質特有の溶岩地形や発達史を七輪マグマ実験で再現する授業の開発に取り組んだ.
授業の開発に際し,複数のジオパークにおいて地質情報の収集を行った.得られた地質情報を題材とした実験内容を考案し,各地で教育実践を行った.各ジオパーク地域に特有の溶岩地形および溶岩噴出による地域地質の成り立ちについて,学習者がマグマの熱を実感しつつ学ぶことのできる実験内容を考案・実践することができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界有数の火山国である日本において,火山分野の教育内容・方法の充実は,国土の成り立ちを学習する上で重要である.また防災の観点からも大きな意義を有する.2014年9月の御嶽火山噴火が戦後史上最悪の火山災害(人的被害)となった事実は,このことを支持している.学習者が自身の居住する地域の大地の成り立ちと火山活動との関係について実感を伴って理解することは,火山防災教育の充実にも繋がりうると考えられる.したがって,それを促す教育手法開発は,地学教育における重要課題といえよう.本研究成果は,この課題に対する新たな教育手法を提案するものである.

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 福井市西部に分布する中新世貫入岩類の岩石学的特徴およびK-Ar年代2023

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・長谷川ゆりの・佐野貴司
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 129 号: 1 ページ: 379-385

    • DOI

      10.5575/geosoc.2023.0006

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2023-07-08
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aso volcano, Japan: assessing the 100-year probability of a new caldera-forming eruption based on expert judgements with Bayes Net and Importance Sampling uncertainty analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Willy Aspinall, R.S.J. Sparks, Brittain E. Hill, Antonio Costa, Charles Connor, Hirohito Inakura, Toshiaki Hasenaka, Masaya Miyoshi, Koji Kiyosugi, Tomohiro Tsuji, Masashi Ushioda
    • 雑誌名

      Journal of Applied Volcanology

      巻: 12:5 号: 1 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1186/s13617-023-00131-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 阿蘇カルデラ東部根子岳に分布する火山岩類のK-Ar年代2022

    • 著者名/発表者名
      新村 太郎,・三好 雅也・角野 浩史・上田 恭裕・森 康・長谷中 利昭・荒川 洋二・長尾 敬介
    • 雑誌名

      火山

      巻: 67 号: 2 ページ: 135-147

    • DOI

      10.18940/kazan.67.2_135

    • NAID

      130008162398

    • ISSN
      0453-4360, 2189-7182
    • 年月日
      2022-06-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福井県米ヶ脇層崎浦溶結凝灰岩の岩石学的特徴およびK-Ar年代2021

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・堀江麻美・佐野貴司・藤井純子
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 127 号: 8 ページ: 497-503

    • DOI

      10.5575/geosoc.2021.0012

    • NAID

      130008118743

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2021-08-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 九州の火山の沈み込みスラブ由来成分-火山岩のホウ素含有量からの制約-2021

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・佐野貴司・長谷中利昭・福岡孝昭
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 43 ページ: 412-418

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福井県九頭竜川に分布する花崗岩質岩礫の岩石学的特徴2021

    • 著者名/発表者名
      上松泰斗・三好雅也・藤井純子・佐野貴司
    • 雑誌名

      福井大学地域環境研究教育センター研究紀要「日本海地域の自然と環境」

      巻: 28 ページ: 61-68

    • NAID

      120007183303

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福井県三国海岸に分布する暗色火山岩礫の記載岩石学的特徴および全岩化学組成2020

    • 著者名/発表者名
      深川礼弥・三好雅也・藤井純子・佐野貴司
    • 雑誌名

      福井大学地域環境研究教育センター研究紀要「日本海地域の自然と環境」

      巻: 27 ページ: 15-25

    • NAID

      40022446662

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福井県三国海岸に産する黒曜石礫の全岩化学組成およびK-Ar年代2019

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・齋藤恭子・佐野貴司・藤井純子
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 125 号: 10 ページ: 775-779

    • DOI

      10.5575/geosoc.2019.0022

    • NAID

      130007783836

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2019-10-15
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eruption age of Kannabe volcano using multi-dating: Implications for age determination of young basaltic lava flow2019

    • 著者名/発表者名
      Yorinao Shitaoka, Takeshi Saito, Junji Yamamoto, Masaya Miyoshi, Hidemi Ishibashi, Tsutomu Soda
    • 雑誌名

      Geochronometria

      巻: 46 号: 1 ページ: 49-56

    • DOI

      10.1515/geochr-2015-0108

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マグマ生成実験を活用したジオパークの小学校における火山教室2019

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・畑中健徳・吉川博輔・藤井純子・馬渡秀夫・小林 暉・内山田朋弥・山本博文
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 71 ページ: 57-69

    • NAID

      130007744227

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amphibole - melt disequilibrium in silicic melt of the Aso-4 caldera-forming eruption at Aso Volcano, SW Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Ishibashi, Yukiko Suwa, Masaya Miyoshi, Atsushi Yasuda, Natsumi Hokanishi
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0907-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 総論:島弧火山への沈み込んだスラブの影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐野貴司・長谷中利昭・三好雅也
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 40 ページ: 199-209

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 3D天気図教材の開発と中学校における授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      本谷匠・月僧秀弥・西行大志・松本拓也・三好雅也
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 43 ページ: 25-33

    • NAID

      120006648581

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福井県越前海岸の地質を活用した小学生対象野外観察学習プログラム2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤恭子・三好雅也・藤井純子
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 43 ページ: 79-88

    • NAID

      120006648588

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福井県坂井市三国町の海岸に分布するガラス質凝灰岩の教材化2018

    • 著者名/発表者名
      浜多嘉太・三好雅也・藤井純子
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 43 ページ: 89-96

    • NAID

      120006648589

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マグマ生成実験を活用した理科授業:附属義務教育学校における実践2017

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・浜多嘉太・藤井純子・松本拓也
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 42 ページ: 29-35

    • NAID

      120006484668

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 堆積岩カードの開発と中学校理科授業における活用2017

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・小林暉・淺原雅浩・大山利夫
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 42 ページ: 87-95

    • NAID

      120006484675

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福井県の海浜砂を活用した小学生向け地域地質学習プログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤恭子・三好雅也・藤井純子
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 42 ページ: 113-123

    • NAID

      120006484678

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中部九州阿蘇地域におけるマグマ供給系の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・古川邦之・新村太郎
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 68 ページ: 92-101

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成系学部における高大接続プログラムの開発とその実践―高校生による小中学校理科教材研究と模擬授業:粒子領域を例として―2017

    • 著者名/発表者名
      淺原雅浩・清水脩平・西沢徹・山本博文・三好雅也・栗原一嘉
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 4 ページ: 31-42

    • NAID

      120006531336

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 阿蘇白水ボーリングコア溶岩のK-Ar年代2024

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・角野浩史・徳永薫・佐野貴司
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 阿蘇カルデラ外輪山に分布する溶岩および岩脈のK-Ar年代2023

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・畠中喜也・角野浩史・梅崎基考・佐野貴司・長谷中利昭
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 阿蘇カルデラ外輪山に分布する火山岩類のK-Ar年代2023

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・畠中喜也・角野浩史
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇火山における約3万年前の多様なマグマの活動2022

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・伊藤由香子・佐野貴司
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州の火山の沈み込みスラブ由来成分:火山岩のホウ素含有量からの制約2021

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・佐野貴司・長谷中利昭・福岡孝昭
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大分県竹田市に分布するAso-4火砕流堆積物中の石質岩片の記載岩石学的特徴2021

    • 著者名/発表者名
      三好雅也・新宮竜太朗
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マグマの熱を実感する実験教材2020

    • 著者名/発表者名
      三好雅也
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] マグマ生成実験を活用したジオパークの小学校における火山教室2019

    • 著者名/発表者名
      三好雅也
    • 学会等名
      日本地質学会中部支部 2019年支部年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Volcanology Classes in Japanese Geoparks: Application of Magma Formation Experiments2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Miyoshi, Kabuto Hamada, Junko Fujii, Hirofumi Yamamoto
    • 学会等名
      15th Annual Meeting, Asia Oceania Geoscience Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi