• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校理科探究能力を育む「習得・活用・探究」をつなぐ主体的・協働的な探究学習開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12936
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関京都文教大学

研究代表者

大前 暁政  京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授 (90709528)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード理科教育 / 探究学習 / 小学校理科 / 探究学習プログラム / 理科探究能力 / 主体的 / 協働的 / 探究の過程 / 授業展開 / 授業方法 / 小学校理科授業 / 探究能力 / 理科探究学習
研究成果の概要

小学校の理科授業において,科学的な探究能力育成を意図した「習得・活用・探究」をつなぐ主体的・協働的な探究学習の条件解明を行い,探究学習プログラムを開発することができた。探究学習プログラムは,理科授業の経験が浅い教師でも追試ができるように,探究の過程を整理して示し,さらに指導上の留意点も示すことができた。小学校において「習得・活用・探究」の学習プロセスを連動させた,主体的・協働的な探究学習のプラグラムを開発できたことは,小学校における質の高い理科学習の保障と,科学的な探究能力の向上,中学校以降の理科探究学習への連結と推進に寄与するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって,小学校段階における「主体的・協働的な探究学習プログラム」が,追試可能な形で開発されたため,小学校の各単元における様々な理科授業に応用できることが期待される。小学校教員の理科授業への負担や困難さを軽減するのみならず,教師の力量や経験にかかわらず,小学生に質の高い探究学習を保障することが可能である。
理科離れが深刻化し,理数教育の重要性が増す中で,小学校段階における探究学習プログラムを開発することは,社会的に大きな意味をもつ。また,小学校段階における主体的・協働的な探究学習は,先行実践も少ないことから,先進的な研究であり,科学教育の進展に大きく貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校理科「探究の過程」の導入段階における問いの形成から仮説の発想へ導く指導方略についての研究2019

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      心理社会的支援研究

      巻: 10 ページ: 1936-1936

    • NAID

      120006714730

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] いじめのない学級をつくる! -四月にすべきこと- 教室の差別構造を壊す2019

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 65 ページ: 2226-2226

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校理科授業における「探究の過程」の検討─ 「授業の展開方法」と「授業技術・方法」に焦点を当てて ─2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      心理社会的支援研究

      巻: 9 ページ: 1537-1537

    • NAID

      120006504288

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] はじめての理科授業2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 97 ページ: 6971-6971

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 超一流に学ぶ 授業スキルアップSpecial講座 理科 実験2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 101 ページ: 4447-4447

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 空気の温まり方の理解を促す実験器具の有効性に関する研究 ~小学校第4学年理科「物の温まり方」の実践を通して~2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,孕石泰孝
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      巻: 93 ページ: 1927-1927

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集 自分で考える子どもを育てる 考える子どもを育てるために教師が意識したいこと2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 1392 ページ: 1417-1417

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業づくりの段階を意識して子どもを育てる2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 751 ページ: 4042-4042

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主体的・対話的で深い学びの実現2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 752 ページ: 5456-5456

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 名人の“コスパ最強”授業準備術 理科2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 92 ページ: 6061-6061

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校理科「探究の過程」における問いの形成から仮説の発想へ導く指導方略2019

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 児童自らが「問い」を見つけるための指導法の研究2019

    • 著者名/発表者名
      孕石泰孝,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小学校理科の「主体的・対話的で深い学び」を目指す「探究の過程」に関する基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童の見いだす「問い」の傾向2018

    • 著者名/発表者名
      孕石泰孝,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 深い理解を図る授業と教材に関する研究~小学校4学年「物の温まり方」の実践を通して~2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,孕石泰孝
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しい学習指導要領に向けて 新学習指導要領に向けた理科指導のポイント2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本教育実践方法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 本当は大切だけど、誰も教えてくれない 教師の仕事 40のこと2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183110138
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] なぜクラス中がどんどん理科を好きになるのか 改訂・全部見せます小3理科授業2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804910
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] なぜクラス中がどんどん理科のとりこになるのか 改訂・全部見せます小4理科授業2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804927
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] なぜクラス中がどんどん理科に夢中になるのか 改訂・全部見せます小5理科授業2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804934
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] なぜクラス中がどんどん理科を得意になるのか 改訂・全部見せます小6理科授業2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804941
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 1ミリの変化が指導を変える! 学級&授業づくり成功のコツ2019

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182030611
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 理科の授業がもっとうまくなる50の技2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182735103
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 科学研究費助成事業による研究の概要

    • URL

      http://www.kbu.ac.jp/kbu/reseach_ex/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi