• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラウドサイエンスの整理と分析:インターネットを活用した新しい博物学の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K12966
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関東京大学

研究代表者

一方井 祐子  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任研究員 (00709214)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードシチズンサイエンス / 市民科学 / クラウドサイエンス / 市民 / 参与観察 / インタビュー / フィールドワーク / オープンサイエンス / クラウドソーシング
研究成果の概要

欧米を中心に、市民が専門家とともにインターネットやスマートフォンを介して科学研究に参加する「クラウドサイエンス(またはシチズンサイエンス)が広まっている。日本でもいくつかの萌芽的なクラウドサイエンスのプロジェクトが行われ、成果を出し始めた。しかし、日本ではまだ個々のプロジェクトが独自に仕組みを模索している段階にあり、全体の傾向や特徴などは把握できていない。そこで本研究では文献調査、アンケート調査、聞き取り調査および特定のプロジェクトに対する長期の観察を通して、日本のクラウドサイエンスのプロジェクトの現状把握およびプロジェクトが抱える困難や課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本でも全体としては多くのプロジェクトが実施されているが、一定の成果が出るまでプロジェクトを継続するには多くの課題があることが分かった。現在、日本でもクラウドサイエンス(シチズンサイエンス)を推進しようとする動きがあるが、これらはその際に考慮すべき点となる。また、本研究は、クラウドサイエンス(シチズンサイエンス)以前から日本で行われてきた市民科学との違いや連続性を議論する上でも重要な資料となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本におけるオンライン・シチズンサイエンスの現状と課題, 市民参加を超えて2020

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 18 ページ: 33-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シチズンサイエンスへの参加意欲と科学・技術に対する関心の関係2020

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子・小野英理・宇高寛子・榎戸輝揚
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication

      巻: -

    • NAID

      120006878357

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring factors in the success of academic crowdfunding in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikkatai Yuko、Eiri Ono
    • 雑誌名

      2018 7th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)

      巻: - ページ: 458-461

    • DOI

      10.1109/iiai-aai.2018.00098

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オープンサイエンスの鳥瞰図ー鳥類にかんする市民参加型研究を例にー2018

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 雑誌名

      生物学史研究

      巻: 97 ページ: 75-77

    • NAID

      130007897771

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Increasing crowd science projects in Japan: Case study of online citizen participation2018

    • 著者名/発表者名
      Ono Eiri、Ikkatai Yuko、Enoto Teruaki
    • 雑誌名

      International Journal of Institutional Research and Management

      巻: 2 ページ: 19-34

    • NAID

      120006466629

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Encouraging Citizen Motivation of Crowd Science: A Case Study of Kyoto Open Science Activities2017

    • 著者名/発表者名
      Ono Eiri、Ikkatai Yuko、Enoto Teruaki
    • 雑誌名

      2017 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)

      巻: - ページ: 116-119

    • DOI

      10.1109/iiai-aai.2017.175

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シチズンサイエンスの可能性と課題(The challenges and prospects of citizen science in Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子・小野英理・榎戸輝揚
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] オープンサイエンスの広がりとシチズンサイエンス2019

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 学会等名
      第1回 帝京科学大学アニマルサイエンス学科伴侶動物学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オープンサイエンス(O.S.)とは2019

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 学会等名
      第15回バイオロギング研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Current conditions of internet-based citizen science in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikkatai
    • 学会等名
      ベルギー・日本合同ワークショップ:市民科学をめぐるSTS研究を架橋する(Belgium-Japan joint workshop: Bridging STS research on Citizen Science between Belgium and Japan)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Increasing online citizen science projects in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikkatai, Eiri Ono, Teruaki Enoto
    • 学会等名
      JSPS-FWO Interprog workshop 4: Citizen Science and Democracy in Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring factors in the success of academic crowdfunding in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikkatai, Eiri Ono
    • 学会等名
      The 7th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] "Crowd science" with citizen supporters through Kyoto Open Science Activities.2018

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子、小野英理、宇高寛子、浜地貴志、榎戸輝揚
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] クラウドサイエンスの広がり:KYOTOオープンサイエンスミートアップの活動にもとづく考察2018

    • 著者名/発表者名
      小野英理、一方井祐子
    • 学会等名
      人文情報ユニット研究会(博物館におけるオープンデータを考える)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Encouraging Citizen Motivation of Crowd Science:A Case Study of Kyoto Open Science Activities2017

    • 著者名/発表者名
      Ono Eiri、Ikkatai Yuko、Enoto Teruaki
    • 学会等名
      The 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンサイエンスの鳥瞰図2017

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 学会等名
      科学史学会夏の学校「生物学とオープンサイエンス」特別セッション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オープンサイエンスの潮流:KYOTO オー プンサイエンスミートアップの活動2017

    • 著者名/発表者名
      小野英理、一方井祐子、榎戸輝揚
    • 学会等名
      科学史学会夏の学校「生物学とオープンサイエンス」特別セッション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] KYOTOオープンサイエンスミートアップの取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      小野英理、一方井祐子、榎戸輝揚
    • 学会等名
      「サイエンス」の展開に関する学際的研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] オープンサイエンス・ミートアップ

    • URL

      https://jp-open.science/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi