• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外低反応レベルレーザーによる脳内神経炎症の制御とエネルギー代謝調節との関連

研究課題

研究課題/領域番号 17K13025
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

大和 正典  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (50565778)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近赤外低反応レベルレーザー / 脳内神経炎症 / エネルギー代謝 / 大気圧プラズマ / 近赤外レーザー / 近赤外光 / メタボローム解析
研究成果の概要

脳内神経炎症モデルラットに対し、生体過性に優れ、エネルギー代謝調節や抗炎症作用が期待される近赤外レーザーを体外から頭部へ照射すると、脳内における炎症性サイトカイン発現の上昇を軽減することがわかった。神経炎症を引き起こしたラットの大脳皮質では、エネルギー代謝に関連する代謝物や、GABAやグルタミン酸などの神経伝達に関連する代謝物が変動していることを明らかにしてきた。また、がんや創傷治療などへの治療効果が期待される大気圧プラズマを脳へ直接照射したところ、炎症や細胞の分化増殖に対して大きな影響を及ぼした。現在、それらの変化とエネルギー代謝変化の関係を網羅的に捉えるためオミックス解析を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年PETなどのイメージング技術の発達により、うつ病、慢性疲労症候群など多くの神経疾患に脳内の慢性的な炎症が関係していることがわかってきた。しかしながら、脳内の慢性炎症を効率的に抑制するためにはよい薬剤がなく、困難である。生体透過性に優れる近赤外光や多くの分野で医療応用が期待される安全な大気圧プラズマなどの工学系を用いた基礎研究からそれらを抑制する手法の確立に近づくことができれば治療の一助となるものと期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Brain cell proliferation in adult rats after irradiation with nonequilibrium atmospheric pressure plasma2021

    • 著者名/発表者名
      Masanori YAMATO, et al
    • 雑誌名

      Applied Phisics Express

      巻: in press 号: 6 ページ: 067002-067002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac03c1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Large-scale electron microscopic analysis of temporal changes in tissue ultra-microstructure of adult rat cerebral cortex following atmospheric-pressure plasma irradiation2020

    • 著者名/発表者名
      Masanori Yamato, et al
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 疲労動物モデルに対する酒粕および酒粕発酵エキス類の抗炎症作用2017

    • 著者名/発表者名
      大和正典、久米慧嗣、田村泰久、江口麻美、高田孔美、坊垣隆之、片岡洋祐
    • 学会等名
      日本疲労学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] IL-1bおよび/IL-6の発現抑制剤とその利用2017

    • 発明者名
      大和正典、片岡洋祐、田村泰久、久米慧嗣、他
    • 権利者名
      大和正典、片岡洋祐、田村泰久、久米慧嗣、他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-226305
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi