• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ行性薬剤投与と超音波によるリンパ球への遺伝子導入とがん免疫療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K13039
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関近畿大学

研究代表者

加藤 茂樹  近畿大学, 医学部, 助教 (90790767)

研究協力者 小玉 哲也  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードドラッグデリバリー / 超音波 / 腫瘍免疫 / リンパ節転移 / 免疫学 / リンパ / ウイルス / 癌
研究成果の概要

本研究は,全身のリンパ節がヒトのリンパ節と同等のリンパ節サイズ (長径 10mm) にまで腫脹するリンパ節腫脹マウス MXH10/Mo-lpr/lpr を用いて転移リンパ節モデルの作製とその治療手法の確立をおこなった.上流リンパ節である腸骨下リンパ節へドキソルビシンと微小気泡の混合液を注射すると側腹部リンパ管を介して下流の転移腋窩リンパ節へ送達されることが高周波超音波診断で確認された.ここで外部から超音波を照射すると微小気泡の破壊によりドキソルビシンが転移リンパ節内の辺縁洞腫瘍に効果的に導入されていることが明らかになり,高い抗腫瘍効果が得られることを示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん死の原因はその 9 割以上が転移によるものである.リンパ管とその経路上に位置するリンパ節はがんの主な転移経路であり,効果的なリンパ節転移治療ががん治療成績の向上に直結する.従来の転移リンパ節治療法は,侵襲性,組織特異性,安全性,費用対効果の面で課題があった.本研究で提唱したリンパ管を介した薬剤投与と超音波による分子導入法は比較的安全で簡便な実験系で遂行可能であることから,従来のリンパ節転移治療法での課題を克服しうる可能性がある.さらに,本研究手法はリンパ球への遺伝子導入へとつながる可能性を示唆するものであり,免疫細胞への安全で効率的な遺伝子導入は新たながん免疫療法への展開が期待される.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] B7-H3 negatively modulates CTL-mediated cancer immunity2018

    • 著者名/発表者名
      Yonesaka K, Haratani K, Takamura S, Sakai H, Kato R, Takegawa N, Takahama T, Tanaka K, Hayashi H, Takeda M, Kato S, Maenishi O, Sakai K, Chiba Y, Okabe T, Kudo K, Hasegawa Y, Kaneda H, Yamato M, Hirotani K, Miyazawa M, Nishio K, Nakagawa K.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res.

      巻: - 号: 11 ページ: 2653-2664

    • DOI

      10.1158/1078-0432.ccr-17-2852

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi