研究課題/領域番号 |
17K13045
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医療技術評価学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
徳嶺 朝子 近畿大学, 生物理工学部, 講師 (90435058)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 人工心肺システム / 体外循環 / 心臓血管外科手術 / システム制御 / 心肺バイパス / 医療安全 / 臨床工学 |
研究成果の概要 |
開心術において、人工心肺操作は生命に直結する重要な操作である。本研究では、模擬血圧・送血圧・貯血槽レベル・脱血圧に応じた送血量・脱血量の制御プログラムを新たに作成し、準自動循環システムの基礎開発を行った。血圧異常に応じて、送脱血流量が規定の流量へと変化し血圧を維持するための動作を確認した。また、体外循環の安全対機構として貯血槽液面レベル・脱血圧の低下による送脱血ポンプの停止、送血圧の上昇による送血ポンプの停止に対する自動制御機構を導入した。この準自動循環制御システムの基本アルゴリズムは、安全な操作のための流量制御が可能である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心臓大血管手術は新規な技術の開発が進むなど、新たな技術やシステムが導入されるが、心奇形や一部の弁膜症など心拍動を停止させた直視下治療は必要であり、人工心肺システムを使用した術式は今後も継続して実施されている。人工心肺システムの操作は複雑である。操作中の監視項目および作業項目は依然として多い。不測のトラブルに対応するためには、システム化できる箇所の見直しは重要である。開心術中の送脱血流量を維持することが人工心肺の役割である。本制御アルゴリズムにより主要体外循環回路の送脱血流量の安定化は可能であると考える。
|