研究課題/領域番号 |
17K13050
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
廣幡 健二 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (90747700)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 膝前十字靱帯再建 / 垂直連続ホッピング / Reactive strength index / 下肢対称性 / スポーツ復帰許可基準 / 膝前十字靱帯再建術 / 片脚垂直連続ホッピング / 下肢対称性指数 / 膝前十字靱帯 / 片脚連続垂直ホッピング / 伸張-短縮サイクル運動能力 / 片脚跳躍能力 / 片脚ホッピング / 敏捷性評価 / 前十字靭帯再建術 / 敏捷性 / Reactive Strength / 片脚ホッピング動作 / パフォーマンス |
研究成果の概要 |
反応筋力指数 (RSI) は,跳躍中の接地時間と跳躍高から算出する指数であり、着地と踏切りを伴う跳躍能力の一つの指標である.本研究では,膝前十字靱帯(ACL)再建術後選手の片脚垂直連続ホッピング中のRSIを既存の片脚ホップテストとともに計測し,健常選手と比較することで,術側下肢での跳躍能力評価としての妥当性を検討することとした.ACL再建術後選手21名と健常選手17名を計測した結果、スポーツ復帰のタイミングを検討する段階にあるACL再建術後選手の片脚垂直連続ホッピング中のRSIを計測することで、これまでの跳躍能力テストでは抽出できない手術側の跳躍能力低下を捉えることができると示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで,ACL再建術後選手のスポーツ復帰のタイミングを判断するテストとして,前方や側方へ跳ぶ様な跳躍テストは頻繁に取り上げられてきたが、垂直方向へ跳躍するテスト自体が用いられる事自体が少ない.ACL再建術後選手の片脚垂直連続ホッピング中のRSIに着目して調査した研究はない.本研究は、片脚垂直連続ホッピング中のRSIを,ACL再建術後選手のスポーツ復帰のタイミングを判断するための新たな指標に加えるための基盤となる研究である。
|