• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コラーゲン遺伝子多型に着目した骨盤臓器脱高リスク発生群の選別化と早期リハビリ介入

研究課題

研究課題/領域番号 17K13057
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関琉球大学

研究代表者

芦刈 明日香  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80768599)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード骨盤臓器脱 / 遺伝子多型 / コラーゲン / エラスチン / 女性骨盤底 / 腹圧性尿失禁 / コラーゲン遺伝子多型
研究成果の概要

骨盤臓器脱患者の発生要因として後天的要因は有名だが、遺伝子多型という先天的要因に着目した。TaqMan SNP Genotyping Assayを用いて骨盤臓器脱患者の末梢血白血球由来DNAを抽出し、コラーゲンtype1,type3遺伝子多型、コラーゲンとエラスチンの架橋形成に関与するLysyloxidase like-1、-4(LOXL-1,-4)の遺伝子多型を骨盤臓器脱患者と非骨盤臓器脱患者で比較検討した。その結果、LOXL-4の遺伝子多型(rs2862296)で骨盤臓器脱発症の高リスクとなる可能性が示唆された(オッズ比3.8~4.5倍)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨盤臓器脱は中高年女性において約10人に1人発生と言われ、よくある疾患である。しかし羞恥心やあまり知られていない疾患であることから医療機関の受診が遅れがちである。早期介入で発症の予防や症状の改善が十分期待でき、介入すべき女性のスクリーニングとして血液検査で遺伝子多型を調べ、「骨盤臓器脱が起こりやすい体質」を見抜き発症予防や早期治療介入につなげることが可能になると考える。それにより500万人いると推定される骨盤臓器脱の中高年女性の生活の質(QOL)の改善に寄与し、その意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] The effect of tramadol on sneeze-induced urethral continence reflex through μ-opioid receptors in the spinal cord in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Ashikari Asuka、Miyazato Minoru、Kimura Ryu、Oshiro Takuma、Saito Seiichi
    • 雑誌名

      Neurourology and Urodynamics

      巻: - 号: 5 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/nau.23518

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人女性においてコラーゲンとエラスチン遺伝子多型は骨盤臓器脱発症リスクとなりうるか?2019

    • 著者名/発表者名
      芦刈明日香
    • 学会等名
      第26回日本排尿機能学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 当院における骨盤臓器脱手術前後の排尿症状の変化-TVMとLSCの比較-2019

    • 著者名/発表者名
      芦刈明日香
    • 学会等名
      第21回女性骨盤底医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Are collagen type1A1, type3A1 and LOXL1/4 polymorphisms a risk factor for pelvic organ prolapse in Japanese women?2019

    • 著者名/発表者名
      Asuka Ashikari
    • 学会等名
      国際尿禁制学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 当院における骨盤臓器脱手術前後の排尿症状の変化ーTVMとLSCの比較ー2019

    • 著者名/発表者名
      芦刈明日香
    • 学会等名
      第13回日本骨盤臓器脱手術学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] "ワークショップ POP手術後再発の検証 POP再発の患者背景における危険因子"2019

    • 著者名/発表者名
      芦刈明日香
    • 学会等名
      第13回日本骨盤臓器脱手術学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of spinal u-opioid receptors by tramadol on sneeze-induced urethral continence reflex in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Asuka Ashikari
    • 学会等名
      第70回西日本泌尿器科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 当院における骨盤臓器脱手術前後の排尿症状の変化 ーTVMとLSCの比較ー2018

    • 著者名/発表者名
      芦刈明日香
    • 学会等名
      第25回日本排尿機能学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A POTENTIAL NEW TARGET FOR STRESS URINARY INCONTINENCE: A μ-OPIOID RECEPTOR IN THE SPINAL CORD BY TRAMADOL IN RATS2017

    • 著者名/発表者名
      Asuka Ashikari
    • 学会等名
      American Urological Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨膣固定術初期導入の検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮里実
    • 学会等名
      第31回日本泌尿器内視鏡学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 腹圧性尿失禁薬物治療の新たなターゲットの可能性:tramadolによるラット脊髄内オピオイドu受容体と尿道機能の関連2017

    • 著者名/発表者名
      芦刈明日香
    • 学会等名
      第24回日本排尿機能学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 脊髄オピオイドu受容体を介した新規腹圧性尿失禁薬剤2018

    • 発明者名
      宮里実、芦刈明日香
    • 権利者名
      宮里実、芦刈明日香
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 脊髄オピオイドu受容体を介した新規腹圧性尿失禁薬剤2017

    • 発明者名
      宮里実、芦刈明日香
    • 権利者名
      宮里実、芦刈明日香
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi