• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動感覚の知覚に関わる神経回路網の解明と知覚強度を示す生理学的評価指標の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K13058
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関北海道文教大学 (2020-2022)
札幌医科大学 (2017-2019)

研究代表者

柴田 恵理子  北海道文教大学, 人間科学部, 講師 (80516568)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード運動感覚 / 運動錯覚 / 運動イメージ / 筋活動 / 脳波 / 知覚強度 / 運動学習 / 脳可塑性 / 運動知覚 / 頭皮上脳波 / 事象関連脱同期 / 振動刺激 / 筋電図 / 経頭蓋磁気刺激
研究成果の概要

本研究では運動感覚の知覚強度を示す生理学的指標を確立することを目的とした。その結果,運動感覚を知覚すると皮質脊髄路興奮性が増大し,実際に筋活動が生じるほど運動出力系に強く影響することが明らかになった。次に,運動感覚の知覚強度を示す生理学的指標として,筋活動量は運動感覚の知覚という心理状況が誘導されているか否かを判断するという点では客観的な指標として利用できる可能性が示された。さらに運動前野と頭頂葉における脳波を組み合わせて解析することで,運動感覚の知覚が誘導されていることを客観的に判別できることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,運動感覚の知覚をリハビリテーションの治療アプローチとして応用し,ギプス固定による運動機能の低下予防や疼痛抑制に効果があることを示した報告が散見される。しかし,運動感覚の知覚という心理状況は,被験者の主観を基に評価されることが多く,知覚が誘導されているかを客観的かつ簡便に判断する指標はない。その点において,本研究は臨床応用を見据え,運動感覚の知覚を簡便に評価するための生理学的指標を確立するところに意義があるものと考える。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 運動イメージと運動実行2023

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子
    • 雑誌名

      JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION

      巻: 32 ページ: 376-379

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動イメージに基づく運動学習2020

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子、金子文成
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 70 ページ: 794-799

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Event-related desynchronization possibly discriminates the kinesthetic illusion induced by visual stimulation from movement observation2019

    • 著者名/発表者名
      Eriko Shibata, Fuminari Kaneko
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 237 号: 12 ページ: 3233-3240

    • DOI

      10.1007/s00221-019-05665-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brain-Machine Interfaceへの応用を目的とした視覚誘導性自己運動錯覚中の脳波解析2018

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子,金子文成,奥山航平
    • 雑誌名

      バイオメカニズム

      巻: 24 ページ: 49-57

    • NAID

      130007700285

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain-Machine Interfaceへの応用を目的とした視覚誘導性自己運動錯覚中の脳波解析2018

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子, 金子文成, 奥山航平
    • 雑誌名

      バイメカニズム

      巻: 24

    • NAID

      130007700285

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscular responses appear to be associated with existence of kinesthetic perception during combination of tendon co-vibration and motor imagery2017

    • 著者名/発表者名
      Eriko Shibata, Fuminari Kaneko, Masaki Katayose
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 235 号: 11 ページ: 3417-3425

    • DOI

      10.1007/s00221-017-5057-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 心理物理的指標と生理学的指標を用いた運動感覚の生成機構に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子
    • 学会等名
      第42回バイオメカニズム学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動錯覚が促す神経可塑性2020

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of EEG oscillations associated with kinesthetic perception induced by visual stimulation2017

    • 著者名/発表者名
      Eriko Shibata, Fuminari Kaneko
    • 学会等名
      The XXⅢ World Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 事象関連脱同期を指標として視覚誘導性自己運動錯覚に特異的な脳神経活動を検出できるか2017

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子, 金子文成, 岡和田愛実
    • 学会等名
      第47回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 事象関連脱同期を指標とした視覚誘導性自己運動錯覚に特異的な脳神経活動の検出2017

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子, 金子文成
    • 学会等名
      第2回基礎理学療法学夏の学校
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Brain-Machine Interfaceへの応用を目的とした視覚誘導性自己運動錯覚中の脳波解析2017

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子, 金子文成, 奥山航平
    • 学会等名
      第25回バイオメカニズムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 体性感覚入力と運動イメージの組み合わせで誘導される運動知覚は運動出力系を賦活する2017

    • 著者名/発表者名
      柴田恵理子, 金子文成
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi