• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腕神経叢損傷に対する新開発上肢ロボットを用いた画期的リハビリテーション

研究課題

研究課題/領域番号 17K13084
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関筑波大学 (2018-2019)
茨城県立医療大学 (2017)

研究代表者

久保田 茂希  筑波大学, 医学医療系, 助教 (90763798)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードロボットリハ / 腕神経叢損傷 / バイオフィードバック / 肋間神経移行術 / 上肢HAL / ロボットリハビリテーション / Hybrid Assistive Limb / リハビリテーション
研究成果の概要

腕神経叢損傷を受傷し肘屈曲再建術(肋間神経移行術)が施行された5症例に対して、術後肘屈曲筋である上腕二頭筋が筋力[1]に達した時点から、上肢HALを用いたバイオフィードバック訓練を実施した。訓練期間中に重篤な有害事象は認められず安全に訓練を実施できた。上肢HALを用いた訓練回数は、2週1回程度の頻度で、筋力[3]に到達するまで、平均18.2±11.2回(10~34回)、外来通院にて実施した。徒手筋力検査では、肘屈曲筋である上腕二頭筋が筋力[4], [4], [3], [4], [3]まで順調に回復し、筋力3までの平均到達期間は、11.8±2.5ヵ月であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肘屈曲再建術が行われた腕神経叢損傷者に対して、上肢HALを用いたバイオフィードバック訓練は、安全に訓練実施可能であり、かつ肘屈曲力を改善し、同患者に対してロボットを用いた新たな訓練ツールとなる可能性が示唆された。今後本研究は、筋電図学的にその回復メカニズムに関する解析研究を予定し、一部すでに開始している。従来のバイオフィードバック療法よりも、上肢HALを用いた訓練が筋電図学的に優れる訓練手法であることを証明したい。本研究の肘屈曲改善効果に関する部分的成果を国内・外学会・国際ジャーナルに対して発表・投稿を完了しているが、さらに今後の筋電図学的成果を公表し、その社会的意義を果たす予定である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Shoulder training using shoulder assistive robot in a patient with shoulder elevation dysfunction: A case report2020

    • 著者名/発表者名
      Kubota Shigeki、Kadone Hideki、Shimizu Yukiyo、Abe Tetsuya、Makihara Takeshi、Kubo Tadashi、Watanabe Hiroki、Marushima Aiki、Koda Masao、Hada Yasushi、Yamazaki Masashi
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 30 号: 5 ページ: 1154-1158

    • DOI

      10.1016/j.jos.2019.12.011

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robotic rehabilitation training with a newly developed upper limb single-joint Hybrid Assistive Limb (HAL-SJ) for elbow flexor reconstruction after brachial plexus injury: A report of two cases2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota S, Kadone H, Shimizu Y, Hara Y, Kubo T, Watanabe H, Hada Y, Ochiai N, Sankai Y, Yamazaki M
    • 雑誌名

      J Orthop Surg (Hong Kong)

      巻: 26(2) 号: 2

    • DOI

      10.1177/2309499018777887

    • NAID

      120007134048

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of the wrist extensor muscle training : Two cases of elbow flexor plasty following traumatic brachial plexus injuries2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota S, Kubo T, Kameda H, Itoh Y
    • 雑誌名

      Case Rep Orthop

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A newly developed upper limb single-joint HAL in a patient with elbow flexion reconstruction after traumatic brachial plexus injury: a case report2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota S,Hara Y,Shimizu Y,Kadone H,Kubo T,Marushima A,Ueno T,Kawamoto H,Koda M,Matsumura A,Hada Y,Sankai Y,Yamazaki M
    • 雑誌名

      Interdiscip Neurosurg

      巻: 10 ページ: 66-68

    • DOI

      10.1016/j.inat.2017.07.005

    • NAID

      120007134629

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 慢性期脊髄障害患者に対する両脚型HALを用いた機能回復治療2019

    • 著者名/発表者名
      久保田茂希、門根秀樹, 清水如代, 安部哲哉, 国府田正雄, 羽田康司, 山海嘉之, 山崎正志
    • 学会等名
      第92回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Robotic elbow flexion training with a newly developed upper limb single-joint Hybrid Assistive Limb (upper limb HAL-SJ) for elbow flexor reconstruction after brachial plexus injury2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota S, Kadone H, Shimizu Y, Hara Y, Yamazaki M
    • 学会等名
      14th International Federation of Societies for Surgery the Hand (IFSSH) and 11th International Federation of Societies for Hand Therapy (IFSHT)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 重度歩行障害を呈する頸・胸椎後縦靱帯骨化症術後急性期におけるロボットスーツHALを用いた治療2018

    • 著者名/発表者名
      久保田 茂希, 安部 哲哉, 清水 如代, 門根 秀樹, 船山 徹, 國府田 正雄, 羽田 康司,  菅谷 久, 吉岡 友和, 山海 嘉之, 山崎 正志
    • 学会等名
      第91回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Robotic rehabilitation training with a newly developed upper limb single-joint Hybrid Assistive Limb (HAL-SJ) for elbow flexor reconstruction after brachial plexus injury2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota S, Shimizu Y, Kadone H, Hara Y, Kubo T, Ochiai N, Hada Y, Yamazaki M
    • 学会等名
      12th International society of physical and rehabilitation medicine (ISPRM) world congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胸椎OPLLに伴う重度脊髄障害に対する後方除圧固定術+ロボット歩行訓練による新たな治療2017

    • 著者名/発表者名
      久保田茂希,安部哲哉,藤井賢吾,船山徹,野口裕史,三浦紘世,門根秀樹,清水如代,羽田康司,山崎正志
    • 学会等名
      第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness of electromyography (EMG) of biofeedback therapy using upper limb HAL-SJ in patients with elbow flexion reconstruction after traumatic brachial plexus injury2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota S,Hara Y,Kadone H,Shimizu Y,Kubo T,Hada Y,Yamazaki M
    • 学会等名
      The XXVI Congress of the International Society of Biomechanics (ISB)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi